法人やオフィス・店舗に最適なウォーターサーバーBest5|従業員が多くてもコスパ大の機種!

法人やオフィスでおすすめのウォーターサーバー

ウォーターサーバーはご家庭だけでなく事務所オフィスなど、法人向けでお得になるプランも存在します。

しかし、法人で使用するウォーターサーバーを選ぶには注意しないといけないこともありますので、事前に確認しておきましょう。

検証内容|実際に30台以上のウォーターサーバーを使用しています

検証ポイント1. 実際の使用感
ウォーターサーバーは機能性や出水口の位置、水ボトル交換の難易度など機種によって様々です。そのため、実際に使うことでリアルな使用感をお伝えしています。
検証ポイント1 実際の使用感
検証ポイント2. コストパフォーマンス
月々の費用が安いだけではなく、機能性でも安心できるかを含めたコストパフォーマンスを調査しています。
尚、表示価格は総額表示になります。(参考:消費税法の考え方
検証ポイント2 コストパフォーマンス
検証ポイント3. 水の味と品質
天然水・ROミネラルウォーター・浄水とウォーターサーバーで飲める水の種類は様々です。実際に飲み味を確かめたうえでおすすめできるかを検証しています。
検証ポイント3 水の味と品質
検証ポイント4. 専門家による記事品質と信頼性の向上
水のプロである日本アクアソムリエ協会、認定者による記事品質の向上や検証内容の確認を行っております。
※アクアソムリエによる監修をご希望の方はアクアソムリエ監修ご依頼のお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。
検証ポイント4 専門家監修による記事品質と信頼性の向上
※記載の月額費用は水代+本体レンタル料+安心サポート料等の必要コストの合計(税込)になります。 ※記載の電気代は一般家庭の消費エネルギーにおけるJDSA基準の「消費電力測定基準」または各公式サイト発表の金額になります。

オフィスや店舗・法人におすすめのウォーターサーバー5選

オフィスや法人におすすめのウォーターサーバー

数多くの機種があるウォーターサーバーですが、オフィスや店舗で使うものを選ぶためには以下のポイントが絶対条件です。

    ウォーターサーバーを選ぶポイント

  • 定額制もしくは安い機種を選ぶ
  • 浄水やROミネラルウォーターを選ぶ
  • 1本12Lの大容量ボトルを選ぶ

複数の従業員が飲むことを考えた場合、上記の項目は必要不可欠な絶対条件です。

水ボトルの交換頻度が少ないことや、そもそも水ボトルを補充する必要のない機種がオフィス向けにはおすすめです。

ハミングウォーター

ミズセレクトのオリジナル素材 ハミングウォーター

\設置後1ヵ月間は月額料金が無料!!/
ハミングウォーターの詳細を見る
基本料金 3,300円
(定額飲み放題)
水の種類 浄水型
(水道水を補充して使用する)
水代 水道代のみ
電気代 約475円

\設置後1ヵ月間は月額料金が無料!!/
ハミングウォーターのココが魅力!

・コスパ大!定額3,300円で飲み放題
・浄水型なので水を受け取る手間がない
・浄水カートリッジはずっと無料
・工事がなく設置場所が自由
・常温水が飲める

公式サイトで見る

ハミングウォーターは水道水を浄水カートリッジで綺麗にろ過して飲むことができる浄水型ウォーターサーバーです。

定額3,300円で飲み放題のため、どれだけ水を消費しても月額コストが変わらないという魅力でオフィスの使用にも人気です。

今なら初月3,300円の月額料金が無料になるキャンペーン実施中ですのでお得にスタートすることができます。

エブリィフレシャス・トール

ミズセレクトのオリジナル素材 エブリィフレシャスtall

\送料無料!初月料金3,300円が無料!!/
エブリィフレシャス・トールの詳細を見る
基本料金 3,300円
(定額飲み放題)
水の種類 浄水型
(水道水を補充して使用する)
水代 水道代のみ
電気代 約360円

\送料無料!初月料金3,300円が無料!!/
エブリィフレシャス・トールのココが魅力

・定額3,300円で飲み放題
・超省エネ設計で電気代が約360円/月と安い
・浄水型なので水を受け取る手間がない
・浄水カートリッジはずっと無料
・常温水が飲める

公式サイトで見る

店舗やオフィス向け第1位のハミングウォーターと同じく、水道水を綺麗に浄水するタイプのウォーターサーバーです。

卓上サイズの「エブリィフレシャス・ミニ」もありますが、複数人で使用する場合は床置きタイプの「トール」がいいでしょう。

使用人数が少ない場合や設置場所によっては「ミニ」を検討しましょう。

クリクラサーバー

ミズセレクトのオリジナル素材 クリクラFit

\8,000円キャッシュバック実施中!!/
クリクラサーバーの詳細を見る
基本料金 3,380円
(水代2,920円+安心サポート料460円)
水の種類 ROミネラルウォーター
水代 1,460円/本(12L)
電気代 約900円

\当サイト限定!今なら8,000円もらえる!!/
クリクラサーバーのココが魅力!

・8,000円キャッシュバック【当サイト限定】
・初回ボトル2本プレゼント【当サイト限定】
・自社配送のため臨機応変な対応可能

公式サイトで見る

宅配水の老舗メーカーとしても有名な「クリクラ」は店舗やオフィスにもおすすめです。

全国580の産院で設置されており、安全性の高いROミネラルウォーターが「1本1,460円で飲めるのは業界最安級の安さ」です。

現在、当サイト限定の特典として現金8,000円キャッシュバック+初回水ボトル2本が無料になるキャンペーンを実施しています。

キャンペーンの適応はお申込み時に「その他、備考」「ミズセレクト限定」とご入力ください。ご記載のない場合はキャンペーンを適応することができませんのでご注意ください。

4.ワンウェイウォーター

ミズセレクトのオリジナル素材 ワンウェイウォーター

\高性能で月々2,700円とコスパ大!!/
ワンウェイウォーターの詳細を見る
基本料金 2,700円
(かかる費用は水代だけ)
水の種類 ROミネラルウォーター
水代 1,350円/本(12L)
電気代 約470円

\高性能&かかる費用は水代だけ!!/
ワンウェイウォーターのココが魅力!

・水ボトルを足元で交換できる
・1本1,350円と業界最安値の水代
・ECO機能搭載で電気代が安い

公式サイトで見る

水ボトルを足元で交換することができる楽々タイプです。

非常に高性能なウォーターサーバーで、かかる費用は水代2,700円だけというコストパフォーマンス大の機種です。

ミネラルウォーターが飲める機種の中で、月額トータル費用を考えるともっとも安いウォーターサーバーになります。

5.アルピナウォーター

アルピナウォーター出典:アルピナ公式サイト

\注文ノルマなし!水代が安い!!/
アルピナウォーターの詳細を見る
基本料金 3,113円
(水代2,484円+レンタル代629円)
水の種類 ROミネラルウォーター
水代 1,242円/本(12L)
電気代 約650円

\注文ノルマなし!水代が安い!!/
アルピナウォーターのココが魅力!

・水ボトル1本12Lが1,242円で業界最安値
・注文ノルマがなくマイペースに使用できる
・シンプル設計でとにかくコスパ重視

公式サイトで見る

アルピナウォーターの水は業界最安値で注文ノルマもありません。

レンタル料は発生しますが、水代が安いので従業員が多くても月額コストを抑えることもできます。

ただし、トータル費用で考えると4位のワンウェイウォーターより少し高いため5位にしました。

オフィスや店舗・法人でウォーターサーバーを導入するメリット

オフィスや法人でウォーターサーバーを使うメリット

事務所やオフィス、法人でウォーターサーバーを導入すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?

オフィスでウォーターサーバー使う場合に実感できるメリットについてまとめてみました。

すぐに熱いお湯や冷たい水を使える

オフィスでは社員がお茶やコーヒーを淹れたり、昼食にカップラーメンを作ったりすることがよくあります。

しかし、ヤカンではお湯が沸くまで時間がかかり、ポットはお湯がすぐに無くなってしまいます、

そんなとき、ウォーターサーバーならお湯が沸くのを待つ必要はなく、お湯が無くなる心配もほとんどありません。

手間と無駄な時間を削減できるので、業務をより効率よく進めることができます。

また、来客時にはすぐに飲み物を出せるため、お客様をお待たせすることもありません。

経費として計上できる

ウォーターサーバーの費用は経費として計上することが可能です。

設置場所や使用目的により、勘定項目が違ってくるため注意しましょう。

ウォーターサーバーの経費計上方法!

・従業員向けに設置する場合 ➡ 福利厚生費で計上
・顧客向けに設置する場合 ➡ 接待交際費で計上

ウォーターサーバーの月額コストはメーカーや水の使用量によって大きく変わります。

経費で計上することで、ウォーターサーバーにかかるコストの負担感が軽減するので、必ず経費計上するようにしましょう。

労働効率が向上する

喉が渇いたときに、自販機やコンビニまで飲み物を買いに行くと、5~10分程度時間がかかる場合もあります。

特に夏場などは飲み物を買いに行く回数も増加します。

10分という小さな積み重ねが、100回、200回と積み重なることで大きなロスに繋がってしまいます。

しかし、ウォーターサーバーがオフィスにあれば、飲み物を買いに行く手間が無くなり時間のロスを減らすことができます。

福利厚生になり従業員満足度が向上する

従業員が使用する場合、ウォーターサーバーは福利厚生費として計上が可能です。

150円のペットボトルを毎日2本買っている場合、1日で300円、20日で6,000円の出費になります。

ウォーターサーバーを導入することで従業員が飲み物を買う負担を減らし、従業員満足度(ES)の向上につながるためおすすめです。

災害対策の備蓄水になる

企業の多くは災害時の対策としてオフィスに備蓄品を用意しています。

災害時に一番大切になってくるのは『安全な飲料水の確保』です。

ウォーターサーバーをオフィスに設置すれば、いつでも安心安全な備蓄水がある状態に。

普段から水の予備を多めに頼んでおくことで、もしもの際にも備蓄水として活躍してくれるでしょう。

ペットボトルを買う手間や保管する必要がなくなる

ウォーターサーバーがオフィスにあれば、来客用の飲み物を冷蔵庫で冷やす必要がありません。

飲み物を買いに行く手間や保管するスペースも無くすことができます。

また、従業員もペットボトルを持参しなくなるので会社で処理するゴミも減らすことができるなどのメリットがあります。

オフィスや店舗・法人でウォーターサーバーを導入するデメリット

オフィスや法人でウォーターサーバーを使うデメリット

続いては法人でウォーターサーバーを使用する際のデメリットについて確認していきましょう。

思わぬ失敗をしないためにも、デメリットもしっかり確認しておきましょう。

ランニングコストがかかる

ウォーターサーバーを導入した場合、レンタル料や水の代金、電気代などが必要になります。

レンタル料は無料~1,000円程度、電気代は500~1,000円程度が相場です。

コーヒー機能付きウォーターサーバーの場合は、専用カプセルやコーヒー豆を購入する代金も必要になります。

契約してから「料金が高い」と、ならないためにも必要なコストは事前に確認しておきましょう。

なお、水の代金はメーカーにより様々のため、以下でお伝えしています。

水ボトルの受け取りや交換の手間がある

ウォーターサーバー使用する場合、水の受け取りやボトルの交換の手間があります。

オフィスで使用する場合、ボトルも大きく交換作業は意外と大変です。

クリクラやアクアクララであれば、営業マンが定期的にボトル回収&配送に来てくれるので注文が簡単です。

また、水道水ウォーターサーバーを使用すれば水の受け取りや補充の手間が無くなり、定額使い放題のためコストカットも可能です。

オフィスや店舗・法人向けウォーターサーバーのコストはどのくらい?

オフィスや法人でウォーターサーバーを使う費用

オフィスや法人でウォーターサーバーの導入を検討する場合、一番気になるのはコスト面ではないでしょうか。

ウォーターサーバーにかかるランニングコストでほとんどを占めるのが水の料金です。

では、1ヵ月の水代はどれほどかかるのでしょうか?

1ヵ月一人当たりの水代

水の使用量により総額は変わってくるため、一人当たりの使用量から月額料金を考えていきましょう。

ボトル1本(12L)1,500円で、一人の従業員が毎日コップ1杯(200ml)の水を飲んだと仮定します。

月20日出勤の場合、月間4L飲むことになります。

その場合一人当たり1ヵ月500円のコストとなります。

従業員数別料金シミュレーション

一人当たりのコストは約500円と分かりました。

続いては従業員数別での料金シミュレーションを見て行きましょう。

従業員数 使用量目安 月額費用目安
約10人 約40L(約4本) 約6,000円
約20人 約80L(約7本) 約10,500円
約50人 約200L(約17本) 約25,500円
約70人 約280L(約24本) 約36,000円
100人以上 400L~(34本~) 51,000円~

※水ボトル1本(12L)が1,500円の場合で想定

従業員別での使用量目安は上記の通りとなります。

契約するウォーターサーバーや季節でも費用は変動する点は認識しておきましょう。

オフィスや店舗・法人向けウォーターサーバーの失敗しない選び方!

オフィスや法人で使うウォーターサーバーの選び方

続いては『失敗しないウォーターサーバーの選び方』について確認していきましょう。

オフィスや店舗で導入するウォーターサーバーを選ぶポイントは以下の4つです。

Point1:使用目的を考える

オフィスや店舗でウォーターサーバーを導入する場合「使用者・設置場所」によって、選ぶときに重視するポイントが大きく変わってきます。

使用者・設置場所 重視するポイント
事務所など従業員 月額コスト
店舗などお客様 デザインや衛生面、水の種類

上記の様に、従業員向けなのか、お客様向けなのかでポイントは大きく変わってきます。

重視するポイントをしっかりと確認した上で、色々なウォーターサーバーを検討してみましょう。

Point2:使用人数を考える

続いてのポイントは「使用人数」です。

使用人数により水の使用量は大きく変わります。

使用量が変わることで、月額コストも大きく変わるため、使用人数の想定は大事なポイントです。

近年人気が急上昇している『水道水ウォーターサーバー』なら月額3,300円程度で使い放題のため、大幅なコストカットが可能です。

水の補充の手間などがありますが、デザインもおしゃれなため、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか?

Point3:水の種類を選ぶ

ウォーターサーバーで飲める水の種類

ウォーターサーバーで飲める水は3種類あります。

  • 天然水
  • ROミネラルウォーター
  • 浄水(ろ過水)

味の違いはもちろんですが、それぞれにメリット・デメリットがあるので、利用環境や使い方に合った水を選ぶことが重要です。

メリット デメリット
天然水 味が美味しい
ミネラルを含む
値段が高い
RO水 値段が安い
年中一定の品質で安心
ミネラルはなし
浄水 値段が安い
飲み放題で制限なし
ミネラルはなし

Point4:デザイン性をチェックする

最近はおしゃれなオフィスが増えています。

美容院やサロンなどインテリアにこだわっている店舗も数多くあります。

そういった場合は、ウォーターサーバーのデザイン性も選ぶ重要なポイントになってきます。

デザイン性を重視して選ぶ場合は、下記記事を参考にしてみて下さい。

オフィスや店舗・法人向けウォーターサーバーのQ&A

よくある質問
法人でウォーターサーバーを使用する際に気になるテーマに関してお答えしていきます。

業者がオフィスに設置してくれるサービスはあるの?

アクアクララやクリクラ、プレミアムウォーターでは設置サービスがあります。

しかし、フレシャスやコスモウォーターでは契約者自身で設置をする必要があります。

複数台設置できるの?

複数台の設置も可能です。

複数台の場合は同じメーカーで契約する方が支払いや注文などがまとまって楽です。

しかし、設置場所や用途により違うメーカーの方が便利な場合もあります。

お試しレンタルはできるの?

クリクラやアクアクララなどの一部メーカーではお試しプランを実施しています。

無料期間やボトル本数はメーカーにより異なるため事前に確認しておきましょう。

メンテナンスは自分達でするの?

一部メーカーでは定期メンテナンスがあります。

クリクラは1年に1度、アクアクララやアルピナは機種によりメンテナンス期間は異なります。

なお、内部にクリーン機能を搭載しており、メーカーの定期メンテナンスがないメーカーもあります。

配送が会社の休業日だった場合はどうなるの?

宅配業者で配送される場合は、不在通知が投函されるため後日再配達の手続きを行えば問題ありません。

自社配送のメーカーに関しては事前に配送日の調整が可能です。

年末年始やお盆休みなどの休暇中はそのままにしておいて大丈夫?

長期休暇の場合は事前にメーカーへ配送日の調整で連絡しておきましょう。

宅配業者の場合、商品保管期限以内に受けてない場合は事務手数料が発生する可能性があります。

※本記事内の価格はすべて税込表記になります。
※本記事は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※ウォーターサーバーのお申し込みはご自身で各メーカーのホームページをご確認し、判断頂けますようお願いします。
※本記事の内容は本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。

SNSでもご購読できます。