ウォーターサーバーはコスパ悪い?値段が高い理由や契約するメリットとは!

ウォーターサーバーが高い理由

ウォーターサーバーは選び方を間違えてしまうと「思っていたより料金が高かった」という結果になり、後悔してしまうかもしれません。

そういった失敗や後悔をしないために、ウォーターサーバーの料金が高くなる理由を事前に知り、自分に合った機種を選ぶことが重要です。

今回の記事では、ウォーターサーバーの料金が高くなる理由や料金の相場、ウォーターサーバーを使うメリットなどを詳しくお伝えいたします。

検証内容|実際に30台以上のウォーターサーバーを使用しています

検証ポイント1. 実際の使用感
ウォーターサーバーは機能性や出水口の位置、水ボトル交換の難易度など機種によって様々です。そのため、実際に使うことでリアルな使用感をお伝えしています。
検証ポイント1 実際の使用感
検証ポイント2. コストパフォーマンス
月々の費用が安いだけではなく、機能性でも安心できるかを含めたコストパフォーマンスを調査しています。
尚、表示価格は総額表示になります。(参考:消費税法の考え方
検証ポイント2 コストパフォーマンス
検証ポイント3. 水の味と品質
天然水・ROミネラルウォーター・浄水とウォーターサーバーで飲める水の種類は様々です。実際に飲み味を確かめたうえでおすすめできるかを検証しています。
検証ポイント3 水の味と品質
検証ポイント4. 専門家による記事品質と信頼性の向上
水のプロである日本アクアソムリエ協会、認定者による記事品質の向上や検証内容の確認を行っております。
※アクアソムリエによる監修をご希望の方はアクアソムリエ監修ご依頼のお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。
検証ポイント4 専門家監修による記事品質と信頼性の向上
※記載の月額費用は水代+本体レンタル料+安心サポート料等の必要コストの合計(税込)になります。 ※記載の電気代は一般家庭の消費エネルギーにおけるJDSA基準の「消費電力測定基準」または各公式サイト発表の金額になります。
この記事の監修者
アクアソムリエ
久保 仁
監修者情報 アクアソムリエの久保仁(くぼ まさし)
アクアソムリエとして活躍中。数多くの飲料水やウォーターサーバーを使用した経験から信用できる情報提供を目指している。(会員番号| 20-aa0007307「資格証明書を見る

しっかり選べば大丈夫!ウォーターサーバーの料金が高い理由

ウォーターサーバーの料金が高い理由

メーカーによってウォーターサーバーの料金や契約システムは様々です。

その中で「しっかりと自分の使用用途や家族構成に合ったもの」を選べば料金が高くて失敗することはありません。

しかし、言い換えれば、自分に合っていないものを選ぶと料金が高くなり失敗してしまう原因になります。

思わぬ失敗を防ぐためにも、しっかりと内容を確認していきましょう。

高くなる理由1.思っていたより水の消費量が多かった

ウォーターサーバーの料金が高くなる理由No.1が「水の消費量が多く料金が高くなる」ということです。

当然ですが、家族の人数が増えれば増えるほど水の消費量は増加し料金が高くなります。

そのことをしっかりと理解していない場合、「料金が高い」と感じる結果になります。

ウォーターサーバーを導入した際の平均的な使用量と料金の目安は以下の通りです。

平均的な水の消費量と料金の目安

人数 消費量 料金目安
1人暮らし 20L 3,000円
2人暮らし 30L 4,500円
3人家族
(子ども1人)
36L 5,400円
4人家族
(子ども2人)
48L 7,200円

あくまでも目安ですが、上記のように人数が多くなると使用量が増えて料金が高くなります。

家族の人数が多く使用量が増えるご家庭では、水ボトルが安いウォーターサーバーを選びましょう。

または、最近人気が急上昇している水道水を使った定額制のウォーターサーバーもおすすめです。

使い放題なので、どれだけ水を使っても料金は定額3,000~4,000円のため、人数が多いご家庭でも水の量を気にせずに使用できます。

高くなる理由2.レンタル料やサポート料が別途発生していた

ウォーターサーバーの料金が思っていたより高くなる原因には「レンタル料」「サポート料」も関係しています。

水の料金以外に「レンタル料」や「サポート料」が発生しており、思っていたより月額料金が高くなってしまうからです。

しかし、一昔前はウォーターサーバーのレンタル料が必要なメーカーも多かったですが、現在では多くのメーカーから「レンタル料無料」の機種が出ています。

レンタル料が無料の機種を選ぶことで月額料金を抑えることができます。

✓CHECK POINT
最近はレンタル料が無料の機種も増えています!
日本アクアソムリエ協会認定|久保 仁
レンタル料が無料の機種を選ぶことで月額費用が安くなります。詳しくはこちらの「レンタル料が無料のウォーターサーバー6社を徹底比較!」をご覧ください。

高くなる理由3.省エネ機能がなく電気代が高い

続いてのウォーターサーバーの料金が高くなる理由は「電気代」です。

ウォーターサーバーは家電製品のため、当然電気代が必要ですが、電気代は他の電化製品と合算での請求となり、ウォーターサーバー単体での電気代は把握できません。

ではウォーターサーバーの電気代とはどれくらいなのでしょうか。

ウォーターサーバーと家電製品の電気代を比較してみたので以下をご覧ください。

スリムサーバーⅢと家電製品の電気代比較

種類 1ヶ月の電気代
ウォーターサーバー 300~1,000円
電気ケトル 170円~
電気ポット 600円~
冷蔵庫 800円~

各メーカー公表の数字ではウォーターサーバーの電気代相場は「300円~1,000円/月」になります。

月々1,000円、年間12,000円も電気代が高くなるのは大きいですよね。

最近は多くの機種にエコ機能が搭載されており、電気代を500円以下に抑えることも可能です。

総合的な料金を抑えるためには、エコ機能を搭載した機種を選ぶようにしましょう。

電気代が気になる方は以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみて下さい。

理由4.水の注文ノルマがあった

水の注文ノルマがあることで、ご家庭によっては料金が高いと感じることもあります。

多くのウォーターサーバーは水ボトルが定期配送となっており、「1ヶ月で12Lボトルを2本」といった様に注文ノルマがあります。

この注文ノルマのことを理解せずに契約してしまうと、水をあまり飲まない月でも料金が必要となり「高い」と感じてしまうかもしれません。

そうならないためには「配送スキップ」を活用したり、注文ノルマがないウォーターサーバーを選ぶようにしましょう。

✓CHECK POINT
ウォーターサーバーの配送スキップとは何?
日本アクアソムリエ協会認定|久保 仁
定期配送を一時的に止めることを配送スキップと言います。飲み切れなかった際や旅行や出張などで長期間不在にする際に活用しましょう。ただし、ほとんどのメーカーは2ヶ月以上配送を止めると「880円~1,100円の休止手数料」が発生するので事前確認が必要です。

ウォーターサーバーの料金相場を知れば失敗しない!

ウォーターサーバーの料金相場

ここまではウォーターサーバーの料金が高くなる理由についてご説明しました。

続いては、ウォーターサーバーを正しく選ぶために、一般的な相場を確認していきましょう。

「水料金」「レンタル料」「電気代」をそれぞれ主要メーカー別に比較しています。

正しい料金相場を知れば、「料金が高い」と失敗することは防げるので、ウォーターサーバー導入前にしっかりと確認しておきましょう。

水の料金相場|水の種類で相場が変わる

まずは、水の料金について見ていきましょう。

ウォーターサーバーの水には「天然水」「ROミネラルウォーター(RO水)」「浄水」の3種類があります。

3種類それぞれの料金相場は以下の通りです。

水ボトルの料金相場

水の種類 24Lあたり
天然水 約4,000円
RO水 約3,000円
浄水 水道水使用のため不要

このように天然水の料金が一番高くなります。次いでROミネラルウォーターで、浄水は自宅の水道水を使うため水代は必要ありません。

天然水は一番高いですが、甘みがあり希少ミネラルを含んでいるなどのメリットがあります。

味やミネラルにこだわる人は天然水を選び、こだわりがない人はROミネラルウォーターを選びましょう。

飲むだけではなく、料理などにも気にせずたくさん使いたい人は定額使い放題の浄水型ウォーターサーバーが最適です。

主要メーカーの水料金一覧

メーカー 水の種類 料金
プレミアムウォーター 天然水 3,974円
コスモウォーター 天然水 4,104円
ウォーターワン 天然水 3,348円
クリクラ RO水 3,180円
アルピナウォーター RO水 2,484円
ワンウェイウォーター RO水 2,700円
エブリイフレシャス 浄水 水道代
ハミングウォーター 浄水 水道代

上記が主要メーカー別24Lあたりの料金比較です。

天然水ならウォーターワン、ROミネラルウォーターならアルピナウォーターの料金が特に安くなっています。

使用量や好みを考えて最適な1台を見つけましょう。

レンタル料の料金相場|選ぶなら無料がいい

先にもお伝えしましたが、以前はほとんどのメーカーでレンタル料が必要でした。

しかし、最近ではレンタル料が無料&高機能な機種がどんどん増えています。

主要メーカーのレンタル料比較は以下の通りです。

主要メーカーのレンタル料一覧

メーカー レンタル料
プレミアムウォーター 無料~1,100円
コスモウォーター 無料
ウォーターワン 無料
クリクラ 無料(サポート料460円
アルピナウォーター 629~1,729円
ワンウェイウォーター 無料
エブリイフレシャス 無料
ハミングウォーター 無料

ご覧の通り、ほとんどのメーカーでレンタル料が無料です。

最近の機種はレンタル料が無料でもエコ機能や静穏設計になっている機種が多く、無料の機種でも機能性は十分です。

しかし、デザイン性が高くてコーヒーマシンなど特定の機能が搭載されている機種が欲しい場合は有料のウォーターサーバーを検討しましょう。

電気代の料金相場|エコ機能を搭載した機種を選ぶ

最後はウォーターサーバーの電気代について確認していきます。

先でもお伝えしましたが、ウォーターサーバーの電気代相場は「月々300円~1,000円」です。

以前は電気代が1,000円以上する機種がほとんどでした。

しかし最近では「エコ機能」を搭載した機種が増えており、電気代を月々400円程度に抑えてくれる機種がどんどん増えています。

主要メーカーの電気代一覧

メーカー 電気代
プレミアムウォーター 約500~1,080円
コスモウォーター 約474円
ウォーターワン 約600~1,000円
クリクラ 約535~1,000円
アルピナウォーター 約470~1,500円
ワンウェイウォーター 約474円
エブリイフレシャス 約350~410円
ハミングウォーター 約475円

このようにほとんどのメーカーで電気代が400円前後の機種があります。

電気代は他の家電と合わせて請求のため、ウォーターサーバー単体での電気代は把握できません。

そのため、予想外の出費を防ぐためにもエコ機能搭載の機種を選ぶことをおすすめします。

普段目に見えない電気代だからこそ、事前にしっかりと確認して選ぶようにしましょう。

ペットボトルとウォーターサーバーはどっちが高いのか?

ペットボトル式とウォーターサーバーはどっちが安い?

結論からお伝えすると、ウォーターサーバーよりペットボトルの方が料金は安くなります。

それぞれの相場は以下の通りです。

24Lあたりの価格
500mlペットボトル 約4,800円
2Lペットボトル 1,200~2,400円
ウォーターサーバー 2,400~4,000円

上記の通り、一番安いのは2Lペットボトルを購入した場合となります。

この料金だけを見てしまうとウォーターサーバーは高く感じてしまうかもしれませんね。

逆に、ウォーターサーバーより高くなるのは500mlペットボトルを購入した場合でした。

2Lペットボトルを購入することが一番コストは抑えられますが、ウォーターサーバーには多くのメリットがあります。

では、ペットボトルより高くてもウォーターサーバーを使うメリットとはどんなものなのでしょうか。

高いと感じてもウォーターサーバーを使うメリットとは?

ウォーターサーバーを使うメリット

先ほどもお伝えしたとおり、2Lペットボトルと比べるとウォーターサーバーの方が料金は高くなります。

水の種類にもよりますが、ウォーターサーバーに月々2,400円~4,000円ほどの投資をするメリットはどのようなものでしょうか。

編集部が考えるウォーターサーバーを使うメリットはこちらです。

\ちょっとした手間がなくなり快適になる!/
ウォーターサーバー4つのメリット

1.冷水と温水をいつでも手軽に使える
2.料理やミルク作りなどで活用できる
3.重い水を買いに行く手間がなくなる
4.災害時などの備蓄水になる

上記はウォーターサーバーを30台以上使った経験のある編集部が厳選したメリットです。

それでは詳しく見ていきましょう。

1.冷水と温水をいつでも手軽に使える

ウォーターサーバーの一番のメリットは「冷水や温水がいつでも手軽に使える」ということでしょう。

ウォーターサーバーがあれば、5~10℃の冷たい水をいつでも使用できます。

特に夏場は冷たい水を飲みたくなりますが、冷蔵庫で冷やすとスペースを圧迫してしまいます。

また、熱いお湯を使いたい時にやかんやケトルでお湯を沸かすのは手間ですよね。

しかし、ウォーターサーバーが1台あれば、冷水や温水をいつでも手軽に使うことができます。

2.料理やミルク作りなどで活用できる。

水を幅広い用途で使用できるのもウォーターサーバーのメリットです。

生活の中で、温水や冷水を使いたい場面は以外とたくさんあります。

  • 日々の水分補給
  • 料理に使う
  • お米を研ぐ
  • パスタなど、麺を茹でる
  • コーヒや紅茶を作る
  • 赤ちゃんのミルクを作る

このように色々な場面でウォーターサーバーが活躍します。

水道水でも問題ありませんが、水を冷やしたり温めたりする手間がかかります。

特に赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーを使えば、安心安全な水で、圧倒的時短になるのでおすすめです。

赤ちゃんのミルク作りに関しては以下の記事をご覧ください。

3.重い水を買いに行く手間がなくなる

ウォーターサーバーを使用するメリットとして「買い物の手間が省ける」と言うことも外せません。

買い物のたびに2Lペットボトルを買うのは非常に重労働です。

ネット注文でも購入できますが、注文を忘れたり届くまで時間が掛かったりする場合も。

しかし、ウォーターサーバーなら定期配送で自宅に水が届くので、重い水を買いに行く手間から解放されます。

4.災害時などの備蓄水になる

地震などの災害時に備蓄水として活用できるというメリットもあります。

過去の災害時、電気の復旧に比べ水道は3倍以上の日数が必要でした。

わたしたち人間は水を飲まないと生きていくことはできないので、水の備蓄は非常に重要です。

ウォーターサーバーの予備ボトルを備蓄水とすることで、常に新鮮な水をストックできるので、ぜひ活用しましょう。

✓CHECK POINT
ウォーターサーバーの水の賞味期限はどのくらい?
日本アクアソムリエ協会認定|久保 仁
ウォーターサーバーの水の賞味期限はほとんどのメーカーで半年程度に設定されています。ご家族の人数にもよりますが常に数本はボトルをストックしておき、古い物から順番に飲んでいくローリングストック方式で備蓄水として活用してみましょう。

電気代や水代が安いおすすめのウォーターサーバー5選

ウォーターサーバーが高いと言われる理由や、高くても使うメリットなどをご紹介してきました。

最後に編集部がおすすめする「電気代や水代が安いウォーターサーバー5選」をご紹介します。

自分に合ったウォーターサーバー選びの参考にしてみて下さい。

エブリィフレシャス

ミズセレクトのオリジナル素材 エブリィフレシャスtall

\公式サイト限定!!初月3,300円が無料/
エブリィフレシャスの詳細を見る
トータル費用 約3,660円
水の料金 水道水のため不要
レンタル代 定額3,300円/月
電気代 約360円/月
水の種類 浄水
エコ機能 あり

\今なら初月3,300円が無料/
エブリィフレシャスのココが魅力!

・定額3,300円で飲み放題
・常温水が飲める
・省エネ設計で電気代が月360円~
・乗り換えで最大16,500円キャッシュバック

公式サイトで見る

ミルク作りに最適な70~75℃対応!

エブリィフレシャスminiのECOモードは電気代を安くするだけでなく、赤ちゃんのミルク作りに最適な70~75℃前後の温度を使用することができます。さらに6ヵ月に1度、交換する浄水フィルターも永年無料です。卓上型と床置き型から選ぶことができます。

smartプラス|コスモウォーター

ミズセレクトのオリジナル素材 コスモウォーター

\足元でボトル交換できる楽々タイプ!!/
コスモウォーターの詳細を見る
トータル費用 約4,578円
水の料金 4,104円
レンタル代 無料
電気代 約474円/月
水の種類 天然水
エコ機能 あり

\コスパ大!かかる費用は天然水だけ/
コスモウォーターのココが魅力!

・足元でボトル交換できる楽々タイプ
・静音設計とECOモード搭載でとても高性能
・注文の配送停止(スキップ)ができる
・全5色でインテリアに合う色を選べる

公式サイトで見る

足元でボトル交換できる!

水ボトルは1本12Lもあるので交換が一苦労です。コスモウォーターなら足元でスライド式にボトル交換できるので妊婦の方やご年配の方でも簡単に交換することができます。また、エコ機能搭載で電気代が安く、水代以外必要ないので安心して使うことができます。

スリムサーバーlll|PREMIUMWATER

ミズセレクトのオリジナル素材 プレミアムウォーターのスリムサーバーlll

\今なら2,000円分のギフト券がもらえる/
スリムサーバーlllの詳細を見る
トータル費用 約4,474円
水の料金 3,974円
レンタル代 無料
電気代 約500円/月
水の種類 天然水
エコ機能 あり

\かかる費用は天然水だけ/
スリムサーバーlllのココが魅力!

・天然水以外の料金はかからない
・美味しい天然水が飲めるコスパ大の機種
・ECOモード搭載で電気代が約500円/月
・アプリで追加注文、配送周期の変更が可能

公式サイトで見る

かかる費用は天然水だけ!

プレミアムウォーターはおしゃれでとても高性能なところが魅力です。その中でもサーバーレンタル料が無料で使える「スリムサーバーlll」は非常に人気です。もちろんエコ機能を搭載しているので、トータル料金を抑えて使用できます。

4.ハミングウォーター

ミズセレクトのオリジナル素材 ハミングウォーター

\設置後1ヵ月間は月額料金が無料!!/
ハミングウォーターの詳細を見る
トータル費用 約3,775円
水の料金 水道水のため不要
レンタル代 定額3,300円/月
電気代 約475円/月
水の種類 浄水
エコ機能 あり

\設置後1ヵ月間は月額料金が無料!!/
ハミングウォーターのココが魅力!

・定額3,300円で飲み放題とコスパ大
・浄水タイプなので水の受け取り必要なし
・常温水が飲める
・横幅26cmでとてもスリムな設計

公式サイトで見る

浄水型ウォーターサーバーとは?

自宅の水道水を浄水フィルターでろ過して綺麗な水として使用できる新しい機種です。ハミングウォーターは6ヵ月に1度の浄水フィルターも永年無料でコスパ大です。さらに常温水が飲める点も魅力の一つです。

5.ワンウェイウォーター

ミズセレクトのオリジナル素材 ワンウェイウォーター

\1本1,350円で業界最安値!!/
ワンウェイウォーターの詳細を見る
トータル費用 約3,790円
水の料金 2,700円
レンタル代 無料
電気代 約490円/月
水の種類 浄水
エコ機能 あり

\高性能かつ業界最安値!/
ワンウェイウォーターのココが魅力!

・水ボトルを足元で交換できる
・1本1,350円と業界最安値の水代
・ECO機能搭載で電気代が安い

公式サイトで見る

高性能&業界最安値!!

コスモウォーターで有名な機種の「smartプラス」を使えるうえに、水代がボトル2本24L-2,700円と破格です。ボトルを足元で交換できる楽々タイプの機種をこの値段で使用できるのは凄いことですね。安いウォーターサーバーを探している方に真っ先におすすめする1台です

【Q&A】ウォーターサーバーは高い?コスパ悪いのか?

ウォーターサーバーは高い?安いものもあるの?

ウォーターサーバーは3,000~4,000円程度の月額費用が必要です。

ウォーターサーバーを使用する場合、水代、サーバーレンタル料、送料などが必要です。

また、メーカーや水の種類により月額費用は変わってきます。

安いウォーターサーバーをお探しの方は下記の記事を参考にしてみてください。

コスパが高いウォーターサーバーはどれ?

編集がおすすめする高コスパの機種はエブリィフレシャスです。

コスパを重視して考えた場合、編集部がもっともおすすめするウォーターサーバーはエブリィフレシャスです。

月額3,300円で使い放題のうえ、利便性や機能性も非常に高性能。

詳しくは以下の記事でご紹介しています。

ウォーターサーバーは一人暮らしには不要?

ウォーターサーバーは一人暮らしの人でもおすすめできます。

美味しい水がいつでも飲める。飲み物を買う手間が無くなる、冷温水が手軽に使える、など一人暮らしの方がウォーターサーバーを使うメリットは沢山あります。

詳しくは以下の記事でご紹介しているので参考にしてみて下さい。

ミルク作りにもウォーターサーバーは使える?

赤ちゃんのミルク作りにも問題なく使えます。

ウォーターサーバーの水は軟水のため赤ちゃんのミルク作りにも安心して使用することができます。

また、ミルク作りに必要な70℃以上のお湯をいつでも使えるので、ミルク作りが圧倒的時短になります。

※本記事内の価格はすべて税込表記になります。
※本記事は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※ウォーターサーバーのお申し込みはご自身で各メーカーのホームページをご確認し、判断頂けますようお願いします。
※本記事の内容は本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。

SNSでもご購読できます。