おうち時間が増えたこともあり、ウォーターサーバーは家電製品の1つとして多くのご家庭で使用され、契約者数も年々増加傾向にあります。
しかし、使用目的や利用人数によって最適なウォーターサーバーはご家庭ごとでまったく異なります。
そのため「当サイトでは実際に30台以上のウォーターサーバーを使用、検証したうえで現在(2022年5月時点)自信を持っておすすめできる”8社”」をそれぞれ選び抜きました。
本記事では非常にマニアックな部分までお伝えしていますので、「一人暮らし」や「ファミリー層」の方にとってウォーターサーバーの完全ガイドになるでしょう。
当サイトは”日本で一番詳しいウォーターサーバー検証メディア”だと自負しております。
迷ったらコレ!編集部が使ってわかった!
\2022年5月度 おすすめ3選!/
コスモウォーター乗り換えで5,000円還元! |
プレミアムウォーター乗り換えで16,500円還元! |
フレシャス初回の水1箱プレゼント! |
迷ったらコレ!編集部が使ってわかった!
\2022年5月度 おすすめBest3/
圧倒的人気!! |
今ならギフト券 |
初回の水1箱 |
【環境・目的別】さらに詳しく調べたい!
\さらに詳しく目的別に選びたい方へ!!/
もっと詳しく目的別に厳選しました!
→ 編集部がおすすめの全15社を徹底比較
(もっと多くの種類を見てから選びたい)
→ とにかくコスパ重視!安い機種がいい
(安くて人気の機種がいい)
→ 定額使い放題!水道水を使うタイプ
(ボトル交換が手間・料理にもたっぷり使う)
→ コンパクトな卓上サイズがいい
(キッチン周りに最適なコンパクト設計)
→ 赤ちゃんのいるご家庭で使用したい
(ミルク作りの時短や赤ちゃんに安全な水がいい)
→ インテリア性が高いおしゃれな機種がいい
(美容院や雑貨屋さんにも人気)
実際に30台以上のウォーターサーバーを使用しています



Contents ~ 好きなトコだけ読む ~
コスパ大!一人暮らし向けのウォーターサーバー5選
数多くの機種があるウォーターサーバーですが、一人暮らしに合ったウォーターサーバーを選ぶためには以下のポイントが絶対条件です。
- ウォーターサーバーを選ぶポイント
- サイズがスリムでコンパクトな機種を選ぶ
- コスパが良くて財布に優しい機種を選ぶ
- 静音設計を選ぶ(ワンルームでも静か)
- ボトル使い捨てタイプor浄水タイプを選ぶ
一人暮らしの環境を考えた場合、上記の項目は必要不可欠な絶対条件です。
特に「静音設計はワンルームマンションでは見逃せない非常に重要な機能」です。
さらに今回は上記のポイントに加えてデザイン性の高い機種を選びました。
\【Q&A】水の種類はどう選ぶ?/
まず初めに天然水と浄水タイプを選びましょう。ウォーターサーバーの魅力は美味しい天然水が飲めること。とはいえ、料理にもたっぷり使いたい方は定額使い放題の浄水タイプが人気です。
smartプラス|コスモウォーター
\圧倒的人気!堂々の第1位!/ smartプラスの詳細を見る |
|
---|---|
月額料金 | 4,104円 (費用は水代のみ) |
水の種類 | 天然水 (水ボトルは小さく潰せる使い捨て) |
静音設計 | あり |
電気代 | \省エネ設計!!/ 約470円/月 |
本体サイズ | 横30cm/奥34cm/高110cm |
\コスパ大!かかる費用は天然水だけ/
コスモウォーターのココが魅力!
・足元でボトル交換できる楽々タイプ
・静音設計とECOモード搭載でとても高性能
・注文の配送停止(スキップ)ができる
・全5色でインテリアに合う色を選べる
数多くのウォーターサーバーを使用した結果、一人暮らしの方に向けた編集部おすすめNo.1が「コスモウォーター」です。
コスモウォーターは重たい水ボトルを足元で交換できるので女性の一人暮らしにも大人気。
また、ウォーターサーバーは冷温水を飲むとモーター音がしますが、コスモウォーターは静穏設計のため「音はとても静か」です。
さらにECOモードが搭載されているので、電気代は約470円とウォーターサーバーの中でも非常にコスパの良い機種です。
空になった水ボトルは収縮してコンパクトに潰せるので、一人暮らし向けのウォーターサーバーとして自信を持っておすすめする第1位が「コスモウォーター」です。
スリムサーバーlll|プレミアムウォーター
\今なら2,000円分のギフト券もらえる!!/ スリムサーバーlllの詳細を見る |
|
---|---|
月額料金 | 3,974円 (かかる費用は水代のみ) |
水の種類 | 天然水 (水ボトルは小さく潰せる使い捨て) |
静音設計 | あり |
電気代 | 約500円/月 |
本体サイズ | 横27cm/奥36.3cm/高127.6cm |
\かかる費用は天然水だけ/
スリムサーバーlllのココが魅力!
・天然水以外の料金はかからない(一部地域除く)
・美味しい天然水が飲めるコスパ大の機種
・ECOモード搭載で電気代が約500円/月
・アプリで追加注文、配送周期の変更が可能
ウォーターサーバーシェアNo.1のプレミアムウォーター。その中でもコスパ大の機種が「スリムサーバーlll」です。
サーバーレンタル料や配送料も全て無料(配送料:一部地域を除く)のため、かかる費用は天然水3,974円だけ。
コスモウォーターとの大きな違いは「ボトル交換を本体上部」で行うこと。
ボトル交換の位置に拘りがなければ、天然水が飲める高性能なウォーターサーバーで断トツの高コスパです。
さらに今なら「ギフト券2,000円分+乗り換えで16,500円キャッシュバック期間中」ですので、お得に始めることができます。
スラット+カフェ|フレシャス
\UCCのコーヒー機能付き!!/ スラット+カフェの詳細を見る |
|
---|---|
月額料金 | 4,574円 ※ (水代3,254円+レンタル代1,320円) |
水の種類 | 天然水 (水ボトルは小さく潰せる使い捨て) |
静音設計 | あり |
電気代 | \省エネ設計!!/ 約380円/月 |
本体サイズ | 横29cm/奥35cm/高111cm |
※UCCドリップポッド代金は別途必要になります。
\UCCドリップポッド初回24杯分無料!!/
スラット+カフェのココが魅力!
・UCCのコーヒーがいつでも飲める
・常温水が飲める
・足元でボトル交換できる
・省エネ機能で電気代が約380円/月
・業界最多!Instagramフォロワー数4万人突破
ウォーターサーバーでコーヒーが飲める今までになかった画期的なアイデアを実現したのが「スラット+カフェ」です。
コーヒー好きの編集部も納得の味が楽しめるハイテクな機種。
非常に高性能で、周囲が暗くなると自動でスリープモード(節電)になり、電気代を削減することができる省エネ機能付き。
さらに静音設計のため驚くほど無音で、寝室やワンルームの仕切りがない部屋でも快適に使用できます。
4.ハミングウォーター|コスモライフ
\設置後1ヵ月間は月額料金が無料!!/ ハミングウォーターの詳細を見る |
|
---|---|
定額料金 | 3,300円 (定額使い放題) |
水の種類 | 浄水タイプ (ボトルレスで邪魔にならない) |
水道管の工事 | 設置工事なし (水道水を補充するだけ手間いらず) |
静音設計 | あり |
電気代 | \省エネ設計!!/ 約475円/月 |
本体サイズ | 横26cm/奥37cm/高120cm |
\設置後1ヵ月間は月額料金が無料!!/
ハミングウォーターのココが魅力!
・定額3,300円で飲み放題とコスパ大
・浄水タイプなので水の受け取り不要
・常温水が飲める
・横幅26cmでとてもスリムな設計
こんなウォーターサーバーがあれば凄いなっと思っていた矢先に登場したのが「ハミングウォーター」です。
ハミングウォーターは浄水器と従来のウォーターサーバーの良いところを合体させた最新型のウォーターサーバー。
自宅の水道水を浄水して綺麗なお湯・常温水・冷水の3種類を飲むことができます。
どれだけ飲んでも定額3,300円とコストパフォーマンス大なので、料理にもたっぷり使えて今大人気の機種です。
一人暮らしでは水ボトルの消費ノルマが心配な方も多いですが、これであれば気にすることはありません。
5.エブリィフレシャスmini
\公式サイト限定!!初月3,300円が無料/ エブリィフレシャスminiの詳細を見る |
|
---|---|
定額料金 | 3,300円 (定額使い放題) |
水の種類 | 浄水タイプ (ボトルレスで邪魔にならない) |
水道管の工事 | 設置工事なし (水道水を補充するだけ手間いらず) |
静音設計 | あり |
電気代 | \省エネ設計!!/ 約490円/月 |
本体サイズ | 横25cm/奥29.5cm/高47cm |
\今なら初月3,300円が無料/
エブリィフレシャスのココが魅力!
・定額3,300円で飲み放題
・卓上サイズで置き場所に困らない
・省エネ設計で電気代が約490円/月
・デザイン性が高くてコンパクト
エブリィフレシャスminiも水道水を浄水するタイプのウォーターサーバーです。
自宅の水道水をろ過フィルターによって浄水された綺麗な水として、冷水やお湯でいつでも手軽に使用することができます。
さらにコンパクトながら非常に高性能で、周囲が暗くなると自動でスリープモード(節電)になったり、ECOモードにすることで電気代を60%カットすることができる省エネ設計。
定額使い放題が気になる方は、床置きタイプ又は卓上タイプを基準にして第4位の「ハミングウォーター」と選ぶと良いでしょう。
エブリィフレシャスminiは静音設計なので非常に静かです。
一人暮らしの方に多いワンルームでもモーター音が気になることもありません。
最新機種!ファミリー層向けのウォーターサーバー6選
次に2人暮らし~大家族までファミリー層向けの最新ウォーターサーバーを6つ選びました。
ファミリー層に合ったウォーターサーバーを選ぶためには以下のポイントが絶対条件です。
- ウォーターサーバーを選ぶポイント
- 水をたくさん飲んでもコスパが良い
- 小さな子供がいるご家庭にも安全
- 水ボトルを足元で簡単に交換できる
- 静音設計を選ぶ(寝室でも音が静か)
複数人でウォーターサーバーを使用する際にもっとも多い誤算が「水の追加料金で毎月の費用が高くなる」ということです。
これは非常によくある話です。
ウォーターサーバーの水は4人以上であれば「毎月ボトル4本48Lを消費する」ご家庭も珍しくはありません。
そのため、「今の時代にあった、財布に優しいファミリー層向けの最新ウォーターサーバー」から選ぶ必要があります。
\【Q&A】水の種類はどう選ぶ?/
まず初めに天然水と浄水タイプを選びましょう。ウォーターサーバーの魅力は美味しい天然水が飲めること。とはいえ、料理にもたっぷり使いたい方や大人数のご家庭には定額使い放題の浄水タイプが人気です。
ハミングウォーター|コスモライフ
\設置後1ヵ月間は月額料金が無料!!/ ハミングウォーターの詳細を見る |
|
---|---|
定額料金 | 3,300円 (定額使い放題) |
水の種類 | 浄水タイプ (水道水を補充するタイプ) |
水道管の工事 | 設置工事なし |
静音設計 | あり |
電気代 | \省エネ設計!!/ 約475円/月 |
本体サイズ | 横26cm/奥37cm/高120cm |
\設置後1ヵ月間は月額料金が無料!!/
ハミングウォーターのココが魅力!
・定額3,300円で飲み放題
・常温水が飲める
・フィルター交換代がずっと無料
・省エネ設計で電気代が約475円/月
ファミリー層向けの第1位は水道水を浄水して使うタイプの「ハミングウォーター」です。
どれだけ飲んでも定額3,300円とコストパフォーマンス大なので、大人数のご家庭から料理にもたっぷり使いたい方まで大人気です。
自宅の水道水を浄水して綺麗なお湯・常温水・冷水の3種類を飲むことができます。
その他、浄水フィルターが6ヵ月に1回の無料交換、本体は横幅26cmとスリム設計なところも魅力です。
エブリィフレシャスtall
\新登場!!床置きタイプ誕生!!/ エブリィフレシャスtallの詳細を見る |
|
---|---|
定額料金 | 3,300円 (定額使い放題) |
水の種類 | 浄水タイプ (水道水を補充するタイプ) |
水道管の工事 | 設置工事なし |
静音設計 | あり |
電気代 | \省エネ設計!!/ 約360円/月 |
本体サイズ | 横29cm/奥36.3cm/高112.5cm |
\今なら初月3,300円が無料/
エブリィフレシャスtallのココが魅力!
・定額3,300円で飲み放題
・常温水が飲める
・省エネ設計で電気代が月360円で安い
・ミルク作りに最適なお湯の温度対応
遂にエブリィフレシャスから床置きタイプの「tall(トール)」が登場しました。
タンク総量も大容量になりファミリー層向けにバージョンアップしています。
卓上型のエブリィフレシャスminiと同じく、6ヵ月に1回交換する浄水カートリッジもずっと無料でコスパ大。
これでファミリー層におすすめできる工事不要の定額制は「ハミングウォーター」と「エブリィフレシャスtall」の2択になりました。
ハミングウォーターとどっちがいい?
工事不要で同じ床置き型の「ハミングウォーター」とはどちらも非常に優秀な機種のため甲乙つけがたいですが、強いて言えばエブリィフレシャスtallは赤ちゃんや小さなお子様のいるご家庭に向いています。
お湯に完全チャイルドロックが常備されているため、安全ですが都度ロックを解除する手間があります。
小さなお子様がいないご家庭であれば手間に感じるためハミングウォーターがいいでしょう。
smartプラス|コスモウォーター
\他社から乗り換えで5,000円還元!/ smartプラスの詳細を見る |
|
---|---|
月額料金 | \かかる費用は水代だけ!!/ 4,104円 |
水の種類 | 天然水 (水ボトルは小さく潰せる使い捨て) |
静音設計 | あり |
電気代 | \省エネ設計!!/ 約470円/月 |
本体サイズ | 横30cm/奥34cm/高110cm |
\かかる費用は天然水だけ/
コスモウォーターのココが魅力!
・かかる費用は水代だけ
・足元でボトル交換できる楽々タイプ
・静音設計とECOモード搭載で高性能
・配送停止(スキップ)ができる
コスモウォーターはボトル交換を足元でできるので女性の方やご年配の方でも簡単に交換することができます。
かかる費用は水代4,104円だけとシンプルな料金設定。
さらにコスモウォーターは静穏設計のため「音はとても静か」です。
もちろんECO機能も搭載しているため電気代は約470円と安いです。
2人以上のご家族で天然水が飲めるウォーターサーバーを探しているなら「コスモウォーター」がもっともシンプルでコスパ大です。
4.cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー
\2,000円分のギフト券もらえる!!/ cadoの詳細を見る |
|
---|---|
月額料金 | \子育て世帯は超オトクになる!!/ 通常プラン:5,074円(2本24L) 子育て世帯:3,833円(2本24L) |
水の種類 | 天然水 (水ボトルは小さく潰せる使い捨て) |
静音設計 | あり |
電気代 | 約670円/月 |
本体サイズ | 横30cm/奥38.6cm/高116cm |
\かかる費用は天然水だけ!!/
cadoのココが魅力!
・足元でボトル交換できる楽々タイプ
・妊婦又は5歳以下のお子様がいるとお得
・2,000円のギフト券もらえる
プレミアムウォーター全6種類の中で唯一、ボトルを足元で交換できる楽々タイプが「cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー」です。
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーは「妊婦又は5歳以下のお子様がいる子育て世帯限定の割引プラン」があります。
そのため子育て世帯の方なら月々3,833円で使用できるため、3位のコスモウォーターよりコスパがいいです。
また、ECO機能を搭載しており、夜間や就寝時に部屋が暗くなった状態を光センサーが感知して、自動でECOモードになり電気代を削減してくれます。
さらに今なら「ギフト券2,000円分+乗り換えで16,500円キャッシュバック期間中」ですので、お得に始めることができます。
5.ウォータースタンド|ガーディアン
\不純物除去率99.9%の最新型!!/ ガーディアンの詳細を見る |
|
---|---|
定額料金 | 4,400円 (定額制で使い放題) |
水の種類 | 浄水タイプ (水道と繋ぐタイプ) |
設置工事 | あり (設置工事費9,900円) |
静音設計 | あり |
電気代 | \業界最安値!!/ 約150円/月 |
本体サイズ | 横23cm/奥行23cm/高さ47cm |
\コンパクト設計&電気代は最安級!!/
ガーディアンのココが魅力!
・不純物除去率が99.9%と国内トップクラス
・超省エネ設計で電気代が約150円/月
・コンパクトサイズ(縦横23cm)
・常温水が飲める
ウォータースタンドのガーディアンも水道水を浄水して使うウォーターサーバーですが、水道直結型のため水を補充する手間がありません。
さらに最新機能搭載で超省エネ設計のため電気代が月150円と激安です。
これは間違いなく業界で一番安いです。
本体サイズは縦横23cmと非常にコンパクトながら、水道水の不純物除去率は「99.9%」と驚くほど高性能です。
【注文ノルマなし】一人暮らし&ファミリー層向けのウォーターサーバー3選
毎月のノルマが心配な方は注文ノルマのないウォーターサーバーを選びましょう。
一人暮らしやファミリー層の方に非常によくあることが、次回配送までに水を飲み切れずボトルが溜まってしまうという状態です。
ウォーターサーバーは一般的に毎月24Lの水が配送されます。
水を頻繁に飲まないご家庭であれば飲み切れない可能性があるため、「注文ノルマなし」または「浄水タイプ」のウォーターサーバーを選びましょう。
ノルマがなくても料金は発生する!?
注文ノルマがないウォーターサーバーでも「レンタル費用」や「あんしんサポート料」は発生します。現在、毎月0円で注文ノルマがないウォーターサーバーは「シンプルウォーター」しかありません。
シンプルウォーター
\15,180円の本体を無料プレゼント!!/ シンプルウォーターの詳細を見る |
|
---|---|
月額料金 | 2,430円 (かかる費用は水代だけ) |
水の種類 | 天然水 (小さく折りたためる使い捨てパック) |
静音設計 | なし |
本体サイズ | 横28cm/奥33cm/高55cm |
電気代 | \超省エネ設計!!/ 約300円/月 |
\本体無料プレゼント!!費用は水代だけ!!/
シンプルウォーターのココが魅力!
・月々の費用は注文した水代だけ
・本来15,180円購入代が今なら無料プレゼント
・契約期間と解約金なし
シンプルウォーターは卓上サイズのウォーターサーバー本体を購入して水代だけで使用することができるウォーターサーバーです。
そのためレンタル費用や契約期間、解約金がないため、注文しない月は一切費用が発生しません。
さらに今なら「15,180円する本体購入代が無料期間中」のため、とてもお得に始めることができます。
アルピナウォーター|トーエル
\注文ノルマなしで業界最安値!!/ アルピナウォーターの詳細を見る |
|
---|---|
月額料金 | 2,897円 (水代2,268円+レンタル代629円) |
水の種類 | ROミネラルウォーター (ろ過した純水にミネラルを添加した水) |
静音設計 | なし |
本体サイズ | 横27cm/奥37cm/高125cm |
電気代 | 約650円/月 |
\初回4本プレゼント&初月レンタル料無料!!/
アルピナウォーターのココが魅力!
・水代2,268円と業界最安級でコスパ最強
・安さに拘ったシンプルな機能
アルピナウォーターは「人気の安いウォーターサーバー」でも必ず上位にランクインするほど有名で安心できる機種です。
シンプルな設計で安さと品質に拘わり続けるおすすめのウォーターサーバーです。
今ならweb限定で「初回ボトル4本プレゼント&初月レンタル料が無料」になります。
富士の湧水|イワタニ
\今なら初期費用0円で開始!!/ 富士の湧水の詳細を見る |
|
---|---|
月額料金 | 4,128円 (水代3,290円+レンタル代838円) |
水の種類 | 天然水 (小さく折りたためる使い捨てパック) |
静音設計 | あり |
本体サイズ | 横29cm/奥30cm/高120cm |
電気代 | 約650円/月 |
\注文ノルマなしで高性能No.1/
富士の湧水のココが魅力!
・驚くほど高性能なウォーターサーバー
・水の温度は4段階+ECOモード
・12Lのウォーターパックで折りたたみ式
富士の湧水は注文ノルマのないメーカーでは業界トップクラスの高性能な機種です。
決まった時間にオンになる自動ECOモードを搭載し、水の温度は4段階設定+ECOモード時(70℃~75℃)と驚くほど高性能です。
さらに、業界では非常に珍しく12Lのウォーターパックを採用しており、コンパクトに折りたたんでそのまま捨てることができます。
調査結果!ウォーターサーバーは「いらない」という意見
ウォーターサーバーを使ってみたけど、実際にいらないと思った方々の意見をご紹介いたします。
ご自身にあてはめて、同じ状態・環境であればウォーターサーバーはいらないかもしれませんね。
1.注文ノルマがあり飲み切れない水が溜まっていく
(30歳/女性/使用期間8ヵ月)
ウォーターサーバーによっては定期的に水を購入し続けなければいけない注文ノルマがあります。
一人暮らしは自分以外に消費する人がいないので水をあまり飲まず、料理などにも使わない人はボトルを消費する前に次の配送が届いてしまい、水がどんどんたまっていく悪循環に陥ります。
ボトルが溜まってしまう解決策
毎月の注文ノルマが無いメーカーや配送スキップがあるメーカーを選びましょう。
注文ノルマなし | アルピナウォーター シンプルウォーター 富士の湧水 |
---|---|
配送スキップが可能 | プレミアムウォーター フレシャス コスモウォーター |
アルピナウォーターや富士の湧水は注文ノルマがなく、水が無くなったタイミングで自由に注文することができます。
もしくは、水が飲み切れない方などは翌月の配送をスキップ(一時停止)することができるメーカーを選びましょう。
注意したいのはコスモウォーター以外のメーカーは、スキップ中もサーバーレンタル料が発生するということです。
注文しない月でもサーバーレンタル料を支払うのが嫌という方はコスモウォーターをおすすめします。
※スキップは休止手数料が発生する!?
多くのメーカーでは2カ月以上連続でスキップした場合に休止手数料が800円~1,000円発生するので注意が必要です。
2.本体が意外と大きくて設置スペースに困る
(22歳/女性/使用期間1年3ヵ月)
一人暮らし用のワンルームマンションやアパートの場合、設置スペースが限られてきます。
コンセントがあり、普段から使いやすい場所でないといけませんが、事前にサイズを確認して置き場所をチェックしておかないと、設置の際に思わぬ失敗をするかもしれまえん。
設置スペースに困らないための解決策
特に6畳一間のワンルームにお住まいの方は、コンパクトで省スペースにも置くことができるウォーターサーバーを選びましょう。
機種 | サイズ |
---|---|
デュオミニ エブリィフレシャス |
幅25cm/奥29.5cm/高47cm |
スラット | 幅29cm/奥35cm/高111cm |
smartプラス | 幅30cm/奥34cm/高110cm |
圧倒的にでコンパクトなウォーターサーバーは「デュオミニ」と「エブリィフレシャスmini」です。
どちらの機種も卓上型で、ほかの卓上型と比べてもボトルが上部に無いので、更にコンパクトです。
同じメーカーのスラットはウォーターサーバーの中でも非常に細くスマートです。
床置きで一番おすすめなのはコスモウォーターのsmartプラスです。
smartプラスは高さが業界トップクラスに低く、幅もスラットとほぼ同サイズでかなり細くなっておりおすすめです。
3.ボトルの交換作業が思っていたより大変
(25歳/女性/使用期間1年6ヵ月)
一人暮らしの場合、自分一人でウォーターサーバーのボトルを交換しなければいけません
一般的なボトルは12Lなので、重さは12Kg。ほとんどのメーカーがサーバーの上部にボトルをセットするタイプです。
そういったメーカーを選んでしまうと、ボトルの交換は力の弱い女性などには意外と大変な作業となります。
ボトル交換が大変なときの解決策
こういった場合はボトルの内容量が少ないメーカーや、足元でボトル交換ができるメーカー、または水道水を使う浄水型ウォーターサーバーを選びましょう。
フレシャスのウォーターサーバーはボトルの内容量がほかメーカーより少なく交換作業が楽です。
コスモウォーターのsmartプラスはボトルを本体上部まで持ち上げる必要がなく、力のない女性や高齢者の方でも簡単に交換することができおすすめです。
また、浄水型ウォーターサーバーならボトルの交換自体不要なのでこちらもおすすめです。
4.一人暮らしだとコスパが悪い
(29歳/男性/使用期間5ヵ月)
ウォーターサーバーの月々の費用をしっかり理解しておかないと失敗することになります。
水の値段だけで選ぶのではなく、サーバーレンタル代、メンテナンス代、配送料などすべての料金を含んだ費用です。
また、ウォーターサーバーは電気代もかかります。使用するウォーターサーバーの電気代も事前に調べて把握しておきましょう。
こちらで「各社ウォーターサーバーの電気代」をまとめていますのでご覧ください。
収支と比較して検討しなしと、維持できず失敗に繋がってしまいます。
調査結果!ウォーターサーバーは「必要」という意見
次にウォーターサーバーを契約して良かった!という意見をご紹介いたします。
ウォーターサーバーが必要かどうか気になる方は参考にしてみてください。
自分のニーズに合った正しい機種を選ぶことで、ウォーターサーバーは便利で大活躍する存在となります。
1.ペットボトルゴミの量が減った
(36歳/女性)
ペットボトルの水を購入していた方は、ゴミの量が減ることも使って良かったところです。
ペットボトルは大きいと2Lで、使用量が多いと1日1本空き容器がでることも。
ゴミ箱が直ぐにいっぱいになったり、捨て忘れるとゴミが部屋に溜まってしまいます。
ワンウェイボトルという容器を潰せるタイプのウォーターサーバーを選べば、小さく潰して資源ごみとして出せるのでゴミの量もかさばりません。
また、浄水型ウォーターサーバーを選ぶとボトル交換すらありません。
2.水を買いに行く手間を省くことができる
(40歳/男性)
わざわざスーパーなどに出かけて2Lのペットボトルの水を購入し、その重い荷物を家まで持って帰るという手間が省けるだけでも大きなメリットです。
買い物は水以外にも荷物があり、一度に大量の水は買えないですよね。
一方、ウォーターサーバーなら無料でボトルを定期配送してくれたり、水道水を補充するだけで使用できるので、重い水を買いに行く手間を省いてくれます。
3.いつでもお湯が使えてインスタント食品などに便利
(37歳/男性)
毎朝コーヒーを飲む人や、インスタントの味噌汁を朝食に飲む人にウォーターサーバーは非常に便利です。
ヤカンやケトルなどでわざわざお湯を沸かさなくても、ウォーターサーバーがあればいつでも簡単にお湯を使うことができます。
朝の忙しい時間や、仕事が終わって疲れている時にお湯を簡単に使えるのはすごく便利です。
4.友達を家に呼んだときに喜ばれた
(22歳/女性)
ウォーターサーバーはおしゃれでインテリア家電にもなります。
少し前のウォーターサーバーは「プラスチック製で白い」という、デザイン性の低いものが多くインテリアになじまないデザインばかりでした。
しかし、最近では木目調だったり、カラーが沢山あったり、デザインもインテリアに合うようにおしゃれに作られているものが増えています。
部屋の雰囲気や家具の色などを考えながら、自分の部屋に合うお気に入りの1台を見つけましょう。
【150人に聞いた】ウォーターサーバーの口コミを調査!リアルな意見
ウォーターサーバーを検討している方で、口コミが気になっている方は多いのではないでしょうか。
ここではウォーターサーバーを実際に使用している方、150人に実施したアンケート調査で分かった口コミから「良かったところ」と「残念なところ」をそれぞれご紹介します。
まずは残念なところから見ていきましょう。
【アンケート結果】ウォーターサーバーの口コミから分かった残念なところ!
- 料金が高い「26%」
- ボトル交換が大変「18%」
- 設置場所を取る「17%」
- 電気代がかかる「10%」
- ノルマがある「9%」
- 水の受け取りが面倒「6%」
- その他「14%」
※アンケート対象:「ウォーターサーバーを使用中の方」|アンケート取得日:2021年2月2日~12月23日
|対象人数:150人|調査方法:専門会社による独自の調査
アンケート調査はウォーターサーバーを使用中の方へ、デメリットや残念な箇所をヒヤリングした内容です。
ウォーターサーバーの残念な口コミを調べてみると以上の結果になりました。
特に多かった意見は『料金が高い』『ボトル交換が大変』『設置場所を取る』の3つで、全体の6割以上を占めています。
ここでは「一人暮らしやファミリー層でウォーターサーバーは「いらない」という意見」では紹介してない口コミに関してご紹介していきます。
その1.料金が高い
ウォーターサーバーの悪い口コミの中で一番多かったのは「料金が高い」ことでした。
ウォーターサーバーの月額料金は「水代」だけではない場合があるので注意が必要です。
水代以外にも『サーバーレンタル代』『配送料』『サポート料』などがかかる場合があります。
もちろん、メーカーや機種によって不要な場合もあります。
しかし、事前に料金システムをしっかり把握しておかないと『思っていたより料金が高かった』ということになるかもしれません。
その2.電気代がかかる
続いての残念な口コミは「電気代がかかる」という意見です。
水代以外の料金で必ず必要になってくるのが『電気代』です。
電気代を抑えて使用するためには、『ECO機能』が搭載されている機種を選ぶようにしましょう。
ひと昔前の機種では電気代が1ヵ月1,500円以上する機種もありましたが、最近の機種には『ECO機能』が搭載されていることが多く、500円程度になることも。
電気代が安いウォーターサーバーに関しては別記事にて詳しくご紹介しているのでご覧ください。
その3.水の受け取りが面倒
一人暮らしの場合、仕事などで日中は留守にしている人が多いのではないでしょうか。
そうなると、水を受け取るタイミングが難しくなります。
配送の時間指定ができないウォーターサーバーを選んでしまうと、思わぬ失敗につながるので注意が必要です。
また、配送業者(佐川急便やヤマト運輸など)が届けてくれるメーカーでは不在届けが入りますので、再配達依頼することも可能です。
日中は留守にすることが多い方は「ウォーターワン」や「コスモウォーター」「プレミアムウォーター」といった配送日や時間を指定・変更できるメーカーがとても便利です。
その他、水の受け取りが必要ない水道水ウォーターサーバーもおすすめです。
【アンケート結果】ウォーターサーバーの口コミから分かったメリット!
- 冷水やお湯がいつでも使える「34%」
- 水がおいしい「20%」
- ミルク作りの時短になる「14%」
- 水を買う手間がなくなる「12%」
- 水が衛生的で安心「6%」
- コーヒーやカップ麺を作るのに便利「5%」
- 子供がいても安心・安全「4%」
※アンケート対象:「ウォーターサーバーを使用中の方」|アンケート取得日:2021年2月2日~12月23日
|対象人数:150人|調査方法:専門会社による独自の調査
続いては良かった口コミに関してご紹介していきます。
上位3つの意見が約7割を占める結果となりました。
その1.冷水やお湯がいつでも使える
やはり冷水や温水がいつでも使えるという点が皆さん便利に感じるようです。
暑い日は冷たい水を飲みたくなりますが、冷蔵庫で冷やすとスペースを圧迫します。
しかしウォーターサーバーがあれば、いつでも冷水が使えるので冷蔵庫のスペースを活用することができます。
また、熱いお湯を使いたい時もお湯を沸かす必要がないので、便利な時短アイテムになります。
その2.水がおいしい
次に多かった口コミは「水がおいしい」という意見でした。
水はなにも含まれていないものは味がなく、カルシウムなどのミネラル分が含まれていると味を感じます。
ミネラル分が多すぎると苦い重い味になるので、程よいミネラル分が含まれていることで、「おいしい」と感じることができます。
また、水道水よりウォーターサーバーの水がおいしく感じるのは消毒のための塩素が入っておらず、独特のカルキ臭がしないことも大きく影響しています。
その3.赤ちゃんのミルク作りの時短
「赤ちゃんのミルク作りの時短になる」という口コミも多く寄せられています。
ウォーターサーバーがあれば、ミルク作りに最適な70℃以上のお湯がいつでも使えます。
赤ちゃんのミルク作りは、お湯を沸かし適温まで冷ます作業が必要となり時間と手間がかかります。
しかし、ウォーターサーバーがあれば『約1分』でミルクを作ることができます。
赤ちゃんのミルク作りに関しては別記事でご紹介しているので、そちらをご覧ください。
ウォーターサーバーを選ぶ大切なポイント【絶対条件】
ここでは、一人暮らしやファミリー層の方がウォーターサーバーを選ぶポイントをさらに詳しく解説していきます。
これは一人暮らしやファミリー層の方の生活環境を考えた場合、絶対に外せない必要不可欠な条件です。
- ウォーターサーバーを選ぶポイント
- サイズがスリムでコンパクトな機種を選ぶ
- コスパが良くて財布に優しい
- 静音設計を選ぶ(寝室でも音が静か)
- ボトル使い捨てタイプや浄水タイプを選ぶ
この条件を確認しておかないと、思わぬ失敗をしてしまうかもしれません。
それでは詳しく見ていきましょう。
サイズがスリムでコンパクトな機種を選ぶ
一人暮らしの場合、部屋のスペースが限られていることが多いので、スリムでコンパクトな機種を選ぶことが重要です。
特に、ウォーターサーバーの置き場所によって「床置き」と「卓上」を考えることが大切です。
\床置き型と卓上型の違い/
■床置き型とは
ロングタイプとも呼ばれるウォーターサーバー。高さは100cm~130cm程度で、ラインナップが多く色々な機種から選べます。■卓上型とは
ショートタイプとも呼ばれるウォーターサーバー。高さは50cm~80cmとコンパクトな機種が多く、机や棚の上に置いて使用するタイプ。
なぜかというと、家具の高さなどを揃えることで部屋をおしゃれにスッキリと見せることができるからです。
狭い部屋に背の高い家具が多いと、部屋全体に圧迫感が出てしまいます。
卓上型ウォーターサーバーであれば、棚の高さを調整することで部屋全体の雰囲気を調整することができます。
床置き型を選ぶ場合は省スペースの機種や、ボトルが下置きの機種を選ぶようにしましょう。
コスパが良くて財布に優しい
便利でおしゃれなウォーターサーバーを使い続けていくためには、コスパも重要なポイントです。
『水代』以外にも『レンタル代』『電気代』などの費用が発生します。
レンタル代が無料の機種も多いですが、デザインがおしゃれな機種は別途費用がかかる場合がほとんどです。
契約前にウォーターサーバーに必要な費用を理解し、コスパもしっかりと考え自分に合った1台を見つけましょう。
財布に優しいコスパが高いウォーターサーバーはこちらの記事でも紹介しています。

静音設計を選ぶ(一人暮らしはワンルームが多いため)
一人暮らしではワンルームタイプの部屋に住んでいる方が多いので、『静穏設計』の機種を選びましょう。
静穏設計ではないウォーターサーバーを選んでしまうと、ワンルームでは動作音が気になってしまうかもしれません。
ウォーターサーバーの動作音は冷蔵庫と同じくらいと言われています。
しかし、メーカーや機種によっても違ってくるので、静穏設計の機種を選ぶことをおすすめします。
ボトル使い捨てタイプや浄水タイプを選ぶ
一人暮らしの場合、どのようなボトルを使うのかも重要なポイントです。
ウォーターサーバーのボトルには「リターナブル」と「ワンウェイボトル」があります。
\リターナブルとワンウェイの違い/
■リターナブル(再利用タイプ)とは
使い終わったボトルは破棄せずに、各メーカーの配送員が配送時に回収し再利用するタイプ。そのため空ボトルを保管するためのスペースが必要。■ワンウェイ(使い捨てタイプ)とは
使い終わったボトルは資源ゴミとして破棄できる使い捨てタイプ。リターナブルと違い、空ボトルを保管する必要がない。
一人暮らしの場合、部屋のスペースは限られてきます。
そのため『リターナブル方式』のメーカーを選んでしまうと、空ボトルを保管する必要があり邪魔になることもあります。
空ボトルの保管が必要ない『ワンウェイ方式』のメーカーを選べばそんな煩わしさから解放されます。
また、最近では『ボトル交換不要』の水道水を補充して使うウォーターサーバーも人気が出ています。
このタイプであればボトルがないので、予備ボトルの保管場所すら不要になります。
一人暮らしの方にぜひおすすめしたいタイプのウォーターサーバーです。
導入前に知っておきたいウォーターサーバーの基礎知識!
自分に合った最適なウォーターサーバーを選ぶためには基礎知識は欠かせません。
水の種類やボトルの違いなどをしっかりと確認し、一人暮らしの自分に合った最適な1台を見つけましょう。
下記の項目に関して詳しく説明していくので、自分に合ったウォーターサーバー選びの参考にしてみてください。
- ウォーターサーバー基礎知識【4項目】
- 違い1:天然水とRO水の違い
- 違い2:ボトルの違い
- 違い3:ボトル交換方法の違い
- 違い4:床置きと卓上の違い
違い1:天然水とRO水の違い
ウォーターサーバーの水には、『天然水』と『RO水』があります。
それぞれに特徴があるので、自分の目的や使い方に合った水を選ぶことが重要です。
まずは、水の種類に関して理解していきましょう。
天然水とは
天然水とは特定の水源から採取した地下水を原水とする水です。
最低限の殺菌処理だけが施されており、採水地によって含有ミネラルが変わります。
富士山周辺の水には『バナジウム』が、阿蘇周辺の水には『シリカ』が多く含まれる傾向にあります。
こうした天然水は厳格に定められた基準で水質検査が行われているので安全に飲むことができ、採水地により味に違いがあるのが特徴です。
RO水とは
RO水とは主に水道水を『RO膜』という特殊なフィルターでろ過した水のことです。
ろ過後にミネラルを添加して味や硬度などを調整した『ROミネラル水』が飲めるウォーターサーバーも多数あります。
小さなゴミはもちろん、残留塩素やトリハロメタンといった目に見えないものまで取り除かれた非常に安全性の高い水です。
\一人暮らしの水を選ぶポイント/
水の美味しさは天然水の方が優れているという意見が多いので、『美味しい水を飲みたい』という方は天然水を選びましょう。
天然水の方が値段が高くなりますが、一人暮らしの方はあまり水をたくさん飲まない場合も多いので、そういった場合は配送スキップを上手く活用すれば費用を抑えることができます。
違い2:水ボトル回収方法の違い
ウォーターサーバーはメーカーによってボトルの種類や配送方法が違います。
主に『ワンウェイ』と『リターナブル』の2種類があり、それぞれにメリットや残念なところがあります。
それぞれの違いを理解し、どちらが自分に向いているかを考えてみましょう。
ワンウェイボトル(使い捨て)のメリット
配送が片道(One Way)なので、ワンウェイ方式と言います。
リターナブルより柔らかいボトルで配送され、空になったボトルは潰してそのまま破棄することができます。
また、配送は自社配送ではなく配送業者による配送です。
\ワンウェイはこんな人におすすめ/
ワンウェイ方式は「空ボトルを溜めたくない」「おしゃれなサーバーを使いたい」という一人暮らしの方におすすめです。
さらに、専用アプリなどで事前に受け取り日時を指定できるメーカーも多く、仮に不在でも不在票が入り再配達を依頼すればいいので一人暮らしでも安心です。
- ■ワンウェイのメリット
- 空ボトルは資源ごみとして処理できるので邪魔にならない
- デザイン性に優れたおしゃれな機種が多くインテリアとしても使える
- 宅配便のため、時間指定や不在票対応ができるので一人暮らしでも安心
- ■ワンウェイの残念なところ
- 宅配業者での配送のため、災害時などは配送がストップする
- メンテナンスや交換を行っていないメーカーが多い
- リターナブルに比べ、費用が若干割高になる
以上がワンウェイ方式のメリットや残念なところです。
ワンウェイ方式は一人暮らしの人には特におすすめの配送方式です。
では続いて『リターナブル方式』も確認していきましょう。
リターナブルボトル(回収)のメリットや残念なところ
クリクラやアルピナウォーターがこちらのボトル・配送方式を採用しています。
各メーカーのスタッフがそれぞれのご自宅までボトルを配送し、空になったボトルを回収してくれます。
回収したボトルを各メーカーで洗浄・除菌し再利用しているためECOとしても注目されています。
\リターナブルはこんな人におすすめ/
リターナブル方式は、「ゴミを増やしたくない」「料金を安くしたい」「何かあった時にすぐ相談したい」という方におすすめです。
ワンウェイボトルに比べ水の費用が安いので、普段からたくさん水を使うという人にもおすすめできます。
- ■リターナブルのメリット
- ボトルが再利用のためエコになる
- ワンウェイボトルと比べ水の料金が安い
- 専門スタッフが配送に来てくれるので、すぐに相談できる
- 年に1回、メンテナンスやサーバー交換があるので衛生的
- ■リターナブルの残念なところ
- 空ボトルを保管しておく必要がある
- ゴツゴツとしたボトルが目立ち、デザイン性に優れた機種が少ない
- 不在で受け取れなかった場合、自宅前に置かれることがある
以上がリターナブル方式のメリットや残念なところです。
配送方式だけを考えるなら、時間指定や再配送の手続きが簡単にできる『ワンウェイ方式』が一人暮らしの方にはおすすめできます。
違い3:ボトル交換方法の違い
続いてはボトルの交換方法の違いを確認していきましょう。
『上置きタイプ』『下置きタイプ』に加え、近年人気が高まっている水道水ウォーターサーバーもご紹介していきます。
ボトル上置きタイプ
ボトルをウォーターサーバーの上部にセットする最も一般的なタイプです。ウォーターサーバーと聞けばこのタイプを想像する方も多いでしょう。
ボトルの重さはほとんどのメーカーが『12L=12Kg』です。その重いボトルを胸の高さ付近まで持ち上げてセットする必要がります。
一人暮らしの場合は水の交換もすべて自分一人でしなければいけません。
男性の場合は問題ないかも知れませんが力の弱い女性には大変な作業で、ボトル交換がネックでウォーターサーバーの使用をやめてしまう人もいます。
ボトル下置きタイプ
ボトルを上部にセットする一般的な上置きタイプとは異なり、ボトルをウォーターサーバー下部にセットするタイプです。
力の弱い女性でも比較的ラクにボトルの交換が行えます。
重い水ボトルの交換がネックに感じていた人は下置きタイプを検討してみましょう。
ボトル交換不要タイプ(水道水ウォーターサーバー)
最近では、『ボトル交換不要』の水道水を補充して使うウォーターサーバーも人気が出ています。
ウォーターサーバー上部のタンクに水道水を補充するだけで、浄水されたキレイな冷水と温水を使うことができます。
定額制で使い放題なので飲み水だけではなく、一人暮らしで料理をする人は料理にも気にせずたっぷり使うことができます。
また、重いボトル交換の必要がないので、力の弱い女性にもおすすめです。
違い4:床置きと卓上の違い
ウォーターサーバーには『床置きタイプ』と『卓上タイプ』の2種類があります。
一人暮らしの方はワンルームが多いので、ウォーターサーバーの設置場所は限られてくる場合があります。
床置きと卓上の違いを知り、事前に設置場所の検討は十分に行いましょう。
床置きタイプの特徴
一般的にウォーターサーバーを想像した場合、ほとんどの方が思い浮かべるのが床置きタイプのウォーターサーバーです。
名前の通り、床に置いて使用するタイプのウォーターサーバーで、メーカーによっては「ロングタイプ」と呼ばれる場合もあります。
高さは100cm程度の機種が多いですが、上に水ボトルが設置される機種の場合はプラス20cm~30cmされます。
卓上タイプの特徴
こちらも名前の通り、卓上で使用するタイプのウォーターサーバーで、別名は「ショートタイプ」と呼ばれることもあります。
高さは50cm~80cmくらいの機種が多いですが、床置きタイプと比べると機種数は多くありません。
台があれば床の面積を取らないので、キッチンや一人暮らしの狭めの部屋でも、スペースを有効活用できる卓上タイプはおすすめです。
~ この記事のまとめ ~
一人暮らしでも求める条件によってはウォーターサーバーは非常に活躍します。
最近では一人暮らしに最適なコンパクトでおしゃれな機種も増えていますので、自分に合ったウォーターサーバーを探してください。
\編集部が検証!ウォーターサーバーの関連記事/
ミズセレクトのよく読まれている記事一覧
・コスパ大!一人暮らしやファミリー層向けのウォーターサーバー8選
・安いウォーターサーバー8選|コスパで選ぶ人気ランキング!
・【使い放題】水道水ウォーターサーバー9選|最新の浄水型を使用したランキング
・卓上ウォーターサーバーの人気10社を徹底比較|コンパクトで小さいのに高性能!
・デザインがおしゃれなウォーターサーバーおすすめ10選!
・赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバー7選|ミルク作りに最適な機種!
・ウォーターサーバーはいらない?契約して後悔した&やめた理由を調査!
・ハミングウォーターの口コミ!アンケート調査と実際の使用感でわかった魅力
・エブリィフレシャスはどうなの?口コミの真相を徹底検証
・コスモウォーターを完全レビュー|人気の2機種を徹底解説
・フレシャスの人気3機種を完全レビュー|おすすめ機種の選び方
・沖縄県でおすすめのウォーターサーバーBest5|配送料や水代を比較!
・コーヒー機能付きウォーターサーバーを使ってわかった魅力|市販と値段比較!
・ウォーターサーバーの電気代は高い?省エネ機種など全15社の消費電力を比較
・無料お試しできる人気ウォーターサーバー6選|契約前に確かめること
・ウォーターサーバーのキャンペーン一覧表|限定キャッシュバックも多数有り!
・レンタル料が無料のウォーターサーバー6社を比較|短期間でもレンタル可能!
・【全6社】注文ノルマなしのウォーターサーバーは珍しい!
・ウォーターサーバーのお湯の温度を7社比較!高温が使えて電気代が安い機種
・浄水器とウォーターサーバーはどっちがいい?機能性やコスト面を比較
・水道直結ウォーターサーバーの魅力やデメリットとは!
・常温水が飲めるウォーターサーバー7選|衛生面や雑菌は大丈夫?
※本記事は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※ウォーターサーバーのお申し込みはご自身で各メーカーのホームページをご確認し、判断頂けますようお願いします。
※本記事の内容は本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
コメント
Comments are closed.