「市販のペットボトルが使える」「置き場所も取らない」ことで人気の「ペットボトル式ウォーターサーバー」ですが、一体どういうものなのでしょうか?
この記事では、ペットボトル式ウォーターサーバーのメリットや選ぶ際の重要ポイントをお伝えいたします。
さらにペットボトル式と通常のウォーターサーバーとの比較もしているので、ウォーターサーバー選びの参考にしてみてください。
検証内容|実際に30台以上のウォーターサーバーを使用しています



※アクアソムリエによる監修をご希望の方はアクアソムリエ監修ご依頼のお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。


Contents ~ 好きなトコだけ読む ~
失敗しない!ペットボトル式ウォーターサーバーの選び方
ペットボトル式ウォーターサーバーの導入を検討している方は次の「5つのポイント」を事前に確認しておきましょう。
\ペットボトル式ウォーターサーバー!/
失敗しない選び方や重要ポイント!
・ペットボトルの口径が合うかを確認する
・ランニングコストを確認する
・出水方法を確認する
・保証があるか確認する
・サイズを確認する
1.ペットボトルの口径が合うかを確認する
実はペットボトルの口径にはいくつか種類があります。
国産メーカーのほとんどは「口径28mm」ですが、なかには違うサイズもあるので注意です。
飲みたいお水が決まっていない方は、口径28mmに対応しているものが無難です。
飲みたいお水が決まっている方はサーバーの対応口径サイズを確認しておきましょう。
2.ランニングコスト(電気代)を確認する
ペットボトル式ウォーターサーバーは家電の一種なので、もちろん電気代がかかります。
電気代は300円~1,000円程度ですが、できるだけ電気代が安いものを選びましょう。
ランニングコストは、「電気代」「水代」だけなので、ランニングコストといっても電気代を気にすればOKです。
3.出水方法を確認する
ペットボトル式ウォーターサーバーの出水方法には3種類あります。
- つまみ式
- ボタン式
- レバー式
それぞれの特長は以下の通りです。
つまみ式の特徴
3つのタイプで一番おすすめです。
水圧は3つの中で一番強く、通常のウォーターサーバーとそん色ないでしょう。
昔は「ロック機能」がないものが多かったですが、最新の機種には大抵ロック機能もついています。
選ぶならつまみ式の機種をおすすめします。
ボタン式の特徴
ボタン式は、子供がいるご家庭なら電子ロック機能があり、子供が勝手に熱湯を出さないようにできるためおすすめです。
ただボタンが固いものが多く、利用頻度が高い方は指への負担が少しあるかもしれません。
また、電気を使って出水するため停電時などは使用できません。
出水スピードも3つのタイプの中でもかなり遅くなりなるのであまりおすすめできません。
レバー式の特徴
水圧がボタン式に比べれば強くなっていますが、コップ一杯のお水を注ぐのに、しばらく待たないといけないレベルです。
ボタン式よりはマシですが、「そんなに待てない」と思う方はつまみ式を選んだ方がいいでしょう。
4.保証期間や有無を確認する
大抵の製品には購入から1年程度のメーカー保証がついています。
保証期間内の故障であれば、無料で交換してもらえるので保証期間の有無と年数は確認しておきましょう。
5.サイズを確認する
ペットボトル式ウォーターサーバーがいくら小さいからといっても、設置場所は事前に決めておきましょう。
- ■おすすめの設置場所
- キッチン
- 寝室
- リビング
- デスクの上
実際に物差しなどで設置した光景をイメージすると良いでしょう。
機種によっては稼働音がうるさいものもあるので、寝室に置く際は注意が必要です。
ペットボトル式ウォーターサーバーおすすめ5機種!おしゃれな機種も厳選
ペットボトル式ウォーターサーバーのおすすめを発表します。
上記で説明したチェックポイントを踏まえて、自分にあったものを探しましょう。
ToffyウォーターサーバーK-WS1(ラドンナ)
金額 | 17,468円 (amazon調べ) |
---|---|
対応ボトル | 2L |
サイズ | 幅28.5×奥34×高さ41.5cm |
キャップ口径 | 25mm/28mm |
温度 | 温水:約85℃~95℃ 冷水:約10℃~15℃ |
消費電力 | 温水:335W 冷水:60W |
メーカー保証 | 1年間あり |
チャイルドロック | あり |
ToffyウォーターサーバーK-WS1の魅力!
・出水も手入れもしやすい
・寝室でも設置できるほど静か
・水受け皿が大きめでお水を入れやすい
子供がいても安心のチャイルドロックがついており、取水速度も問題なしの「つまみ式」。
手入れもしやすい構造になっており、水受けトレイも大きめ設計で長く利用できる1台でしょう。
また、ペットボトル式ウォーターサーバーではネックの、サーバーの音もあまり気にならないので寝室にもピッタリ。
SUGGEST ウォーターサーバー(ベルソス)
金額 | 8,020円 (amazon調べ) |
---|---|
対応ボトル | 2L (エコボトル非対応) |
サイズ | 幅28.5×奥34×高さ41.5cm |
キャップ口径 | 21mm/25mm |
温度 | 温水:約85℃ 冷水:約15℃ |
消費電力 | 温水:335W 冷水:60W |
メーカー保証 | 1年間あり |
チャイルドロック | あり |
SUGGEST ウォーターサーバーの魅力!
・出水しやすい
・水受け皿が取り外し可能
・大きなメンテナンスは年に1回だけ
「つまみ式」タイプで操作も簡単です。
温水にはロック機能がついており、つまみのロックをスライドさせるだけで出水できます。
大人だけの使用の場合、ロック機能は逆に手間になるケースがありますが、こちらは大人だけの使用もストレスがありません。
説明書に「大きなメンテナンスは年に1回でいい」と記載されているので、頻度は少なめで、分解も比較的簡単にできます。
ウォーターサーバー卓上YWS-2(山善)
金額 | 11,990円 (amazon調べ) |
---|---|
対応ボトル | 2L |
サイズ | 幅22.5×奥27.0×高さ31.5cm |
キャップ口径 | 記載なし (市販のものなら使えると記載あり) |
温度 | 温水:約80℃~95℃ 冷水:約10℃~15℃ |
消費電力 | 温水:500W 冷水:65W |
メーカー保証 | 1年間あり |
チャイルドロック | あり |
山善ウォーターサーバーYWS-2の魅力!
・大容量の温水タンク
・温水の温度が高い
・分解が簡単でお手入れがラク
ペットボトル式ウォーターサーバーは、機種によってはコーヒーなどを飲むときに、2杯目がぬるくなってしまう場合があります。
「ウォーターサーバー卓上YWS-2」は、温水の容量が780mlとペットボトル式ウォーターサーバーの中では大容量なので、2杯目がぬるくなるなんてことはないでしょう。
お茶やコーヒーをよく飲むという方にはおすすめの1台ですが、水受け皿の幅が狭いのは難点です。
4位:卓上ウォーターサーバー(リコメン堂)
金額 | 9,980円 (Yahoo!ショッピング調べ) |
---|---|
対応ボトル | 500ml / 2L (エコボトル非対応) |
サイズ | 幅21.5×奥30.0×高さ30.0cm |
キャップ口径 | 28mm/30mm |
温度 | 温水:約85℃~95℃ 冷水:約7℃~11℃ |
消費電力 | 温水:430W 冷水:70W |
メーカー保証 | 1年間あり |
チャイルドロック | あり |
リコメン堂ウォーターサーバーの魅力!
・冷水と温水が適温
・チャイルドロック完備
・水受け皿が大きく使いやすい
5位:ウォーターサーバーおいしさポットMINI(ニチネン)
金額 | 7,680円 (Amazon調べ) |
---|---|
対応ボトル | 2L |
サイズ | 幅27.0×奥30.0×高さ36.0cm |
キャップ口径 | 25mm/28mm |
温度 | 温水:約85℃~95℃ 冷水:約10℃~15℃ |
消費電力 | 温水:555W 冷水:75W |
メーカー保証 | 1年間あり |
チャイルドロック | あり |
おいしさポットMINIの魅力!
・静音設計
・つまみを動かすだけの簡単操作
・チャイルドロック完備
市販のペットボトル式ウォーターサーバーを使うメリットとは?
市販のペットボトルをセットするだけで使える「ペットボトル式ウォーターサーバー」にはどんなメリットがあるのでしょうか?
ペットボトル式ウォーターサーバーのメリットを5つご紹介します。
\手軽で便利なウォーターサーバー!!/
ペットボトル式5つの魅力とは!
・コンパクトなので卓上で使える
・宅配水(ウォーターサーバー)より安い
・注文ノルマや定期縛りがない
・自分の好きな水を自由に使える
・ボトルが軽いので楽に交換できる
魅力1.コンパクトなので卓上で使える
通常のウォーターサーバーであれば、コンパクトタイプがあるとはいえ、ある程度のスペースの確保が必要です。
ペットボトル式ウォーターサーバーのメリットとして一番に挙げられるのは、コンパクトなサイズ感でどこにでも置けることでしょう。
キッチンの調理台など、卓上かつ小スペースでも設置できるため、宅配型のウォーターサーバーのように床に置くスペースを確保する必要がありません。
1人暮らしや職場の一角に置きたいなど、設置スペースを確保せずとも卓上で使うこともできます。
魅力2.宅配水(ウォーターサーバー)より価格が安い
通常のウォーターサーバーは、月額費用がかかってしまうので贅沢品だと思い、敬遠している方も多いのではないでしょうか。
しかし、ペットボトル式ウォーターサーバーは一度本体を購入してしまえば、その後かかる費用は水代だけです。
本体価格は安いものだと「1万円前後」と非常にリーズナブルのため、料金面を気にしてウォーターサーバーを導入していなかった人でも気軽に導入することができます。
魅力3.注文ノルマや定期縛りがない
宅配型のウォーターサーバーは注文ノルマがあり、水の配送を長期間止めてしまうと「水を注文していないのに料金がかかる」こともあります。
その点、ペットボトル式ウォーターサーバーであれば「注文ノルマは一切なし」。
少量しか水を使わない方でも安心して使用することができます。
ウォーターサーバーの注文ノルマに関しては以下の記事にて詳しくご紹介しているので、参考にしてみてください。
魅力4.自分の好きな水を自由に使える
宅配型のウォーターサーバーの場合、水の種類はいくつかあっても、契約エリアによって水を決められてしまう場合がほとんどです。
しかし、ペットボトル式ウォーターサーバーなら、自分が好きな水をそのまま使用することができます。
ウォーターサーバーのように契約した後で「水の味が口に合わなかった」という心配はありません。
自身の好みに応じて水を自由に変えられる点は大きなメリットですね。
魅力5.ボトルが軽いのでラクに交換ができる
ペットボトル式ウォーターサーバーの場合、「水の交換」=「ペットボトルの交換」になります。
宅配型のウォーターサーバーであれば、12L(12kg)が主流のため水ボトルの交換もひと苦労です。
しかし、ペットボトル式ウォーターサーバーであれば、重くても2L(2kg)なので、重くて交換が大変ということはないでしょう。
衛生的にどうなの?ペットボトル式ウォーターサーバーの注意点
誰でも気軽に始められるペットボトル式ウォーターサーバーですが、もちろん「デメリット」や「注意点」もあります。
購入を後悔しないようにデメリットをしっかり把握しておきましょう。
\ペットボトル式ウォーターサーバー!/
デメリットや注意するべきこと!
・口径が合わないと水漏れの原因になる
・冷水機能が弱く水がぬるい
・不衛生になりやすい
・ゴミの処分や買い物が手間
・アフターサービスが充実していない
1.口径が合わないと水漏れの原因になる
ペットボトル式ウォーターサーバーは、メーカーから届くボトルを設置するわけではありません。
そのため、購入したウォーターサーバーに対応している口径のペットボトルを買わなければ使用できません。
またメーカーによっては、「いろはす」などのエコボトルが使用できない場合もあります。
もし気に入っている水があれば、ウォーターサーバーが対応しているのか確認してから購入しましょう。
2.冷水機能が弱くて水がぬるい
通常のウォーターサーバーの冷水の温度は5~10℃が多いのに対して、ペットボトル式は10~15℃が平均的な温度です。
「常温に近い温度」なので、ペットボトル式ウォーターサーバーの水はぬるいといわれることが多いようです。
そのため、冷たい水が飲みたい人にはペットボトル式ウォーターサーバーはおすすめできません。
3.不衛生になりやすい
ペットボトル式ウォーターサーバーは内部が不衛生になりやすいというデメリットがあります。
宅配型のウォーターサーバーは自動で内部洗浄を行う機能を持ったものもありますが、ペットボトル式ウォーターサーバーは基本的に自分で洗浄する必要があります。
ペットボトル式ウォーターサーバーの内部を洗浄する方法は、機種によってさまざまです。
内部洗浄などメンテナンスが手間に感じる人は、ペットボトル式ウォーターサーバーはおすすめしません。
4.ゴミの処分や買い物が面倒
ペットボトル式ウォーターサーバーで使用できるペットボトルのサイズは大きくても2Lです。
12Lが主流の宅配型ウォーターサーバーに比べると、どうしてもゴミの量は多くなります。
また、買い出しする手間を考えると、水をたくさん飲むご家庭には不向きと言えます。
5.アフターサービスが充実していない
宅配型のウォーターサーバーは、メンテナンスやトラブルに対応するためコールセンターが設けられておりアフターサービスが充実しています。
しかし、ペットボトル式ウォーターサーバーは購入した後は、設置やメンテナンスなど全て自分で行う必要があります。
アフターサービスが充実している方が良いなら、宅配型のウォーターサーバーを選びましょう。
ペットボトル式ウォーターサーバーとウォーターサーバーを比較
ペットボトル式ウォーターサーバーは、通常のウォーターサーバーに比べて気軽に始めることができます。
その理由は、「サイズがコンパクト」「契約期間がない」「ランニングコストが低い」など様々です。
ここでは、「ペットボトル式ウォーターサーバー」か、「ウォーターサーバー」どちらにするか悩んでいる方に、どちらがおすすめなのかお伝えします。
ペットボトル式ウォーターサーバーがおすすめの人
\ペットボトル式ウォーターサーバー!/
こんな人がおすすめ
・とにかく安くウォーターサーバーを使いたい
・ウォーターサーバー導入前に一度利用したい
・場所を取らない小さいタイプが良い
・1ヵ月に12Lも水を飲まない
上記に当てはまる方にはペットボトル式ウォーターサーバーがおすすめです。
また、ペットボトル式ウォーターサーバーの利点は以下の2つと言えます。
- ランニングコストが低い
- 気軽にウォーターサーバーを使用できる
料金のみを気にして、「利便性や手間はあまり気にしない」という方であれば、ペットボトル式ウォーターサーバーがおすすめです。
続いては通常のウォーターサーバーがおすすめの人をご紹介していきます。
宅配水ウォーターサーバーがおすすめの人
\ペットボトル式ではないタイプがいい!/
宅配水ウォーターサーバーがおすすめの人
・ウォーターサーバーの利用頻度が高い
・水を買いに行く手間を無くしたい
・どうせ使うならオシャレにしたい
・衛生面もキレイに保ちたい
ウォーターサーバーのコスパを考えるとき、料金だけで比較する場合は圧倒的にペットボトル式ウォーターサーバーの方がお得です。
しかし、コスパとは料金のみの比較ではなく、費用対効果が比較対象になります。
費用対効果を考えると、通常のウォーターサーバーの方がコスパは高いと言えます。
その理由は「利便性が圧倒的に高い」ためです。
ペットボトル式ウォーターサーバー比較表
ペットボトル式ウォーターサーバー | 通常のウォーターサーバー | |
---|---|---|
衛生面 | クリーン機能がなく不衛生 | 内部クリーン機能搭載機種が多く衛生的 |
ボトルの交換頻度 | 2Lボトルなので交換頻度が高い | 12Lボトルが主流で交換頻度は低い |
ゴミの量 | ペットボトルゴミが溜まりやすい | ゴミは少ない ボトルを交換しないタイプもあり |
以上のことから、当サイトでは通常のウォーターサーバーをおすすめします。
続いては、コスパを気にする方に向けて、おすすめのウォーターサーバーをご紹介していきます。
コスパが高い!定額使い放題のおすすめウォーターサーバー3選
ペットボトル式と通常のウォーターサーバーで検討していた方は、コスパを気にして比較している方も多いはず。
そこで編集部が厳選した、コスパが高い定額制ウォーターサーバーを3機種ご紹介します。
どの機種も定額制のため、水をどれけ使用しても料金が変わらず、使えば使うほどコスパが良くなります。
ハミングウォーター
ハミングウォーター | |
---|---|
月額料金 | 3,300円 (定額使い放題) |
水の種類 | 浄水 |
温度の種類 | お湯・常温水・冷水 |
ボトル交換 | 水道水補充型のため不要 |
契約期間 解約違約金 |
2年未満-16,500円 |
ココが魅力!おすすめの理由!
・定額3,300円で使い放題
・常温水も飲める
・水道水をろ過する浄水型ウォーターサーバー
天然水やRO水ではなく自宅の水道水をろ過して綺麗な水として飲むことができる浄水型ウォーターサーバー。
定額3,300円で使い放題になり常温水も飲めるためコスパは大。
水を飲む頻度が多い方や料理にもおいしいお水を使用したい方におすすめできます。
エブリィフレシャス・ミニ
エブリィフレシャス・ミニ | |
---|---|
月額料金 | 3,300円 (定額使い放題) |
水の種類 | 浄水 |
温度の種類 | お湯・常温水・冷水 |
ボトル交換 | 水道水補充型のため不要 |
契約期間 解約違約金 |
1年未満-22,000円 2年未満-16,500円 3年未満-11,000円 |
ココが魅力!おすすめの理由!
・3,300円の定額飲み放題でコスパ大
・コンパクトなので一人暮らしにも最適
・浄水カートリッジはずっと無料
定額飲み放題はコスパが良く非常におすすめです。
しかし、ハミングウォーターと比べて貯水タンク量が少ないため水の補充頻度が多くなってしまいます。
一人暮らしで設置スペースがあまり取れないなら、コンパクトでおしゃれなエブリィフレシャス・ミニが最適です。
エブリィフレシャス・トール
エブリィフレシャス・トール | |
---|---|
月額料金 | 3,300円 (定額使い放題) |
水の種類 | 浄水 |
温度の種類 | お湯・冷水 |
ボトル交換 | 水道水補充型のため不要 |
契約期間 解約違約金 |
1年未満-22,000円 2年未満-16,500円 3年未満-11,000円 |
ココが魅力!おすすめの理由!
・3,300円の定額飲み放題でコスパ大
・超省エネ設計で電気代が約360円/月と安い
・冷水・温水に加え常温水も飲める
・浄水カートリッジはずっと無料
先にご紹介したエブリィフレシャス・ミニの床置きタイプが「トール」です。
ミニよりもタンク総量が多く、冷温水以外にも常温水を使うことができます。
ファミリーなど、一度に使用する人数が多い場合はトールがおすすめとなっています。
ペットボトル式ウォーターサーバーのよくある質問
ペットボトル式ウォーターサーバーのメリットってなに?
- ペットボトル式のメリット
- コンパクトなので卓上で使える
- 宅配水(ウォーターサーバー)より価格が安い
- 注文ノルマや定期縛りがない
- 自分の好きな水を自由に使える
- ボトルが軽いので楽に交換できる
ペットボトル式は初期費用が安く、注文ノルマもないため、ウォーターサーバーの入門編としても最適です。
ペットボトル式ウォーターサーバーの注意点ってあるの?
- ペットボトル式の注意点
- 口径が合わないと水漏れの原因に
- 冷水機能が弱く水がぬるい
- 不衛生になりやすい
- ゴミの処分が面倒
- エコボトルは使いにくい
通常のウォーターサーバーに比べ機能性が低いため、事前にデメリットや注意点を確認しておくことが重要です。
おすすめのペットボトル式ウォーターサーバーは?
- ペットボトル式のおすすめ機種
- ToffyウォーターサーバーK-WS1:ラドンナ
- SUGGEST ウォーターサーバー:ベルソス
- ウォーターサーバー卓上YWS-2:山善
- 上ウォーターサーバー:リコメン堂
- ウォーターサーバーおいしさポットMINI:ニチネン
編集部がおすすめするペットボトル式ウォーターサーバーはこちらです。
購入される際はぜひ参考にしてみて下さい。
※本記事は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※ウォーターサーバーのお申し込みはご自身で各メーカーのホームページをご確認し、判断頂けますようお願いします。
※本記事の内容は本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。