WaterOneコラム
ウォーターワンが執筆しています
健康や美容のためには、しっかり水分を摂るのが良いと言われていますよね。1日2リットル程度の水分を補うと、様々な健康効果が得られると聞いたことがある方も多いでしょう。でも、水分を補う際、冷たく冷やした水よりも白湯をとると良い、という話はご存知でしょうか。白湯とは、何も混ぜていない水分を一度沸騰させた後に、適温まで冷ました飲み物のこと。温度は厳密には決まっていないようですが、大体50℃前後のものを指すことが多いようです。昨今では、白湯の良さが注目され、ダイエットや体質改善のために積極的に飲む人も増えています。通常の水やお湯よりも、なぜ白湯の方が良いのか。この記事では、白湯の作り方や効果、飲むタイミングについてご紹介します。
面倒な白湯づくりが簡単に!健康のために白湯習慣を続けるなら!ウォーターワン公式HPを見る
白湯とはどんなもの?お湯との違いは?
健康や美容効果で注目されている「白湯」。定義の違いをよく知らないと、「白湯ってお湯と同じなんじゃないの?」と思ってしまいますよね。でも、このふたつは違うものなんです。
お湯は常温よりも温度の高い水を指し、明確な温度の基準はありません。沸騰したものを思い浮かべるかもしれませんが、一般的に「お湯」と言われるものは40℃以上くらいで、必ずしも沸騰させる必要はありません。一方、白湯は一度沸騰させた水をぬるく冷ましたもの。こちらも明確な温度の定義はありませんが、50~60℃程度といわれています。大きな違いは“沸騰させているかどうか”。一度沸騰させることによって水道水に含まれる残留塩素などの不純物を除去できるため、通常のお湯よりも体にやさしいといわれています。その理由は、塩素などミネラルが多く入っている水は、胃腸がその栄養を吸収しようとするため、内臓に負担がかかってしまうから。そのため、不純物やミネラルなどを除去したものの方が体に負担がかからないというわけです。
白湯の適温は50~60℃程度。高すぎる温度は喉や消化器に負担をかけるため、美味しく飲める温度まで冷ますのがポイントです。温かい白湯は胃腸の働きを高めるほか、血行促進や代謝アップに効果的で、日本ではもちろん、インドや中国、欧州でも昔から健康維持のために飲まれてきたといわれています。古代インドで生まれた、世界最古の伝統医学“アーユルヴェーダ”でも、白湯を「火・風・水の3要素を含むバランスの取れた飲みもの」として、健康に役立つ飲み物だと位置付けていました。そのくらい古くから、白湯は人の健康とともにあった、最強の健康ドリンクなのです。また一説によると、体の状態に応じて、白湯の味を甘く感じたり、酸っぱく感じたりするのだとか。体の状態が一番良い時は、白湯も美味しいと感じられるのだそうです。※1
白湯の正しい作り方
一度沸騰させなければ白湯にはならないため、白湯をつくる場合は、どうしても沸騰させるという一手間がかかってしまいます。作り方は様々ですが、ここでは、やかんを使った白湯の作り方と、電子レンジを使った白湯の作り方をご紹介します。
やかんを使った白湯の作り方
やかんに水を入れて沸かし、蓋を外してそのまま10~15分程沸騰させましょう。注意したいのは、沸騰してすぐに火を止めてしまわないこと。残留塩素などの不純物をしっかり飛ばすために、沸騰後もしばらく時間を置くことが大切です。15分ほど沸騰させた後は、火を止めて容器などに移し、飲める温度になるまでゆっくり冷まします。
電子レンジを使った白湯の作り方
やかんよりも手軽で、その時に飲む分だけを効率よく作れるのが、電子レンジを使った方法です。まず、耐熱コップに水を入れて、電子レンジ500Wで2分程度加熱します。沸騰したら、冷まして飲める温度にすれば出来上がりです。ただし、電子レンジの場合は水の温度によって加熱時間が変化します。また、温めすぎてしまうと、爆発するように中身が飛び散る“突沸”が起こることも。そのため、電子レンジで作る際は、始めは短めの時間で試して、様子を見ながら作るようにしましょう。また、作った後は温度ムラがあるかもしれないので、よく混ぜて温度を均一にしてから飲むのがおすすめです。
ウォーターサーバーを使えば手軽に白湯が飲める
このように、通常であればどうしても一手間かかってしまう白湯づくり。ところが、この手間を一切省く方法があるんです。それが、ウォーターサーバーを使用するという方法。ウォーターサーバーの温水は80~90℃程度に保たれており、やかんで沸かした時、やかんの底にふつふつと気泡が出てくる温度とほぼ同じ。また、ウォーターサーバーの水はそもそも塩素などが入っていないため、沸騰で不純物を除去する必要がないともいえます。
作り方はとても簡単。温水からコップにお湯を注ぎ冷めるまで待つか、温水に少量の水を加えて飲みやすい温度に調整するか。やかんを使って沸かしたり、電子レンジの様子を見ながら白湯を作ったり、という手間がないので、手軽に白湯を飲む習慣が作れますよね。時間がない朝や仕事で疲れたときでも、いつでも白湯が飲めるので、白湯を使った健康・美容習慣を続けていきたい、という方はウォーターサーバーの導入がおすすめです。
白湯を飲むことで得られる主な効果
白湯を飲み続けると、健康はもちろん、ダイエットにつながったり体質改善につながったり、代謝向上、冷え性の改善、消化促進、デトックスなど、様々な効果があるといわれています。実際に白湯を飲み続けると、一体どのような効果が得られるのでしょうか。具体的な効果を、詳しく見ていきましょう。
代謝向上や冷え性の改善
温かい白湯は、胃腸を温める効果があります。すると、内臓の働きが活発になって血流が良くなり、基礎代謝がアップする働きが期待できるのです。基礎代謝とは、体温維持や呼吸など、人が生きていくうえで欠かせない必要最低限のエネルギー量のこと。寝ているだけでも消費され続けていくもので、1日の消費エネルギーの半分以上を占めているといわれています。基礎代謝が上がると、何もしなくても消費されるエネルギーが増えるため、ダイエットに効果的です。特に、基礎代謝は加齢とともに減るといわれているため、白湯でしっかり基礎代謝を上げれば、若い頃のように「たくさん食べても太りづらい」体質が手に入るかもしれません。また、基礎代謝が上がれば、基礎体温も上がります。暑い季節でも末端が冷えている、という人は、基礎代謝が落ちて血行不良に陥っている可能性大。基礎代謝をしっかり上げることで、全身ポカポカになり、寒い季節でも冷えに負けない体が手に入ります。※2
消化促進やデトックス効果
水分をたくさん摂取すると、血液の循環が良くなり、老廃物が排出されやすくなるデトックス効果があります。さらに、たっぷりの水分が体内の便を柔らかくすることで、便秘やむくみの解消にも良いといわれています。これは通常の水でも得られる効果です。白湯は不純物が除去されているため、体内に吸収されやすく、水よりもさらに高いデトックス効果が期待できます。温かい白湯なら内臓の働きも活発にできるため、腸などの動きが良くなり、不純物をしっかり排出してくれます。また、胃腸の働きが良くなることで、消化力も高まるといわれています。食べたものがきちんと消化されれば、体内で使われるエネルギーになりやすく、ひいては健康な体を育む力となります。暑い時季などに、冷たい水や食べ物ばかり摂りすぎて、胃腸が弱ってしまったという不調は、多くの人が経験しているのではないでしょうか。胃腸をしっかり働かせるためには、冷やさずに、いつでもやさしく温めてあげることが大切なのです。※2
白湯を飲むおすすめのタイミング
白湯は不純物が入っていないだけではなく、摂りすぎると良くないといわれるカフェインや、糖分なども入っていません。そのため、飲み過ぎを気にすることなく飲めるのも魅力のひとつです。もちろん、いつ飲んでも良いのですが、なかでもおすすめなのが、“より効果を実感するためのタイミング”に飲むこと。日常的な水分補給を白湯に変えながら、特におすすめなタイミングを意識することで、より良い白湯健康習慣を続けられますよ。
朝起きてすぐに飲む
睡眠中は思っている以上に汗をかいており、朝起きたばかりの体は水分が不足しがち。そこで、起きてすぐに白湯で水分補給を行いましょう。水分を補いながら、冷えた体を温めることで、内臓の働きを高め、代謝がスムーズに行われるようになります。ポイントは、朝食を食べる前、まだお腹がすいている時にコップ1杯程度を飲むこと。飲んだ後はすぐに朝食を食べるのではなく、30分ほど時間を空けてから食べるようにすると良いでしょう。体を温めることで血流もアップさせ、心地よい1日のスタートをきりましょう。
食事中に飲む
食事を食べる30分ほど前に白湯を飲むと、内臓をしっかりと温めて腸の消化機能を高め、栄養吸収を助ける働きが期待できます。さらに食事中にも飲むことで、胃腸の消化機能を促す効果もあるのだとか。また、白湯で内臓を温めることによって、脳の満腹中枢も刺激されるため、食べ過ぎ防止やダイエットにも効果を発揮してくれるそうです。ただし、飲み過ぎてしまうと胃液が薄まって、かえって消化吸収が悪くなる場合があります。飲む量はコップ1杯程度を目安に考えましょう。また、水分で食事を流し込んでしまうと、噛む量が減ってしまうため、食事はしっかり噛み、合間で白湯を飲むようにしましょう。
就寝前に飲む
就寝前に水分を飲むと、夜中にトイレに行きたくなってしまうのでは…?と不安に思うかもしれませんが、白湯を飲むことで内臓を温め、睡眠中に目が覚めづらくなる働きがあります。体を温めると、副交感神経が優位になってリラックスした状態で眠りにつきやすくなります。さらに、睡眠中に体が冷えるのを防ぎ、夜中にトイレに行きたくなることを防げるほか、睡眠中の脱水予防にもつながります。とはいえ、寝る直前に飲むと尿意を誘発してしまうため、就寝30分前くらいに飲むのがおすすめ。体を温めると血行がよくなるので、睡眠の質も上がりますよ。
白湯を日常的に飲むならウォーターワンの利用がおすすめ
こんなにも良い働きがある白湯、日常的にぜひ取り入れたいですよね。そこでおすすめしたいのが、ウォーターサーバー『ウォーターワン』です!『ウォーターワン』は宅配水業界(天然水)トップクラスの安さを誇っており、初期費用・配送料・サーバーレンタル料はすべて0円。リーズナブルに、手間なく白湯健康習慣を続けることができます。
毎月自宅に届く水は、選べる4箇所の取水地から、汲みたて天然水を非加熱処理でボトリング。非加熱で殺菌することにより、ミネラルなど健康・美容のために摂りたい成分は残したまま、おいしい状態で届けてくれます。注ぐごとに収縮していくエアレスボトルタイプなので、残量の確認がしやすく、さらに飲み終わったころにはペチャンコに潰れているので取り外しも簡単。使い切ったボトルは、そのまま家庭用資源ゴミへ捨てることができるので、ボトルの置き場所に困ることもありません。
さらに、『ウォーターワン』の配送周期は、「月に1回」「3週間に1回」「2週間に1回」「1週間に1回」と豊富なのもポイント。自分の生活スタイルに合った配送周期を選ぶことができるうえ、公式サイトから、いつでも手軽に追加注文も可能(偶数本単位)です。余った場合や長期不在時には、2ヵ月連続で定期配送のキャンセルもできるので、必要な量を細かく調整できますよ。そんな魅力がたくさん詰まった『ウォーターワン』、もっと詳しく知りたい方はぜひこちらをチェックしてください!
この機会にぜひ、白湯を飲むことを習慣化して体質改善やダイエットに励んでみてはいかがでしょうか。難しいことは考えず、いつも飲んでいるお茶やジュースなどを白湯に変えるだけでOK。飲み続けるほどに、体質が変わり、嬉しい変化が実感できそうです。面倒だと感じる部分があるとすれば、白湯を作らないといけないという点ですが、面倒な白湯づくりも、ウォーターサーバーがあれば簡単!継続しやすいウォーターサーバーの導入も、ぜひ検討してみてくださいね。
面倒な白湯づくりが簡単に!健康のために白湯習慣を続けるなら!ウォーターワン公式HPを見る
参考文献