WaterOneコラム
近年では、自宅で手軽に作れる炭酸水メーカーが販売されたり、スーパーやコンビニエンスストアでも炭酸水を購入できたりと、炭酸水は暮らしに身近な存在になってきましたよね。炭酸水は健康や美容に良い、ダイエットに良いなどといわれるのを聞いて、積極的に取り入れるようにしている方も多いのではないでしょうか。でも、なぜ炭酸水にそのような効果があるといわれるのかご存知ですか。そこでこの記事では、炭酸水に一体どのような効果が期待できるのかについて解説します!おいしい炭酸水を作るのにオススメの天然水を提供しているウォーターサーバーも併せて紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
健康や美容に!天然水がある生活が手軽に手に入れられるウォーターワン公式HPを見る
そもそも「炭酸水」とは
私たちが日常的に口にしている「炭酸水」。炭酸が入っており、シュワッとスッキリした飲み口が魅力の飲み物として認識してはいるものの、厳密な定義を知っているという人は少ないのではないでしょうか。しかも、炭酸水は実は大きく2種類あるんです。身近な存在でありながら意外と知らない、炭酸水の定義と種類についてまずは確認しましょう。
炭酸水の定義
そもそも「炭酸」とは、水の中に二酸化炭素が溶け込むことで生まれる酸のこと。化学式では「CO2(二酸化炭素)+H2O(水)→H2CO3(炭酸)」と表現されます。二酸化炭素は、水の温度が低いほどよく溶け、また圧力が高いほどよく溶けるといわれています。※1 つまり、炭酸水とは二酸化炭素が水に溶け込み、炭酸の状態で含まれている水だということになります。
炭酸が含まれた飲料は、農林水産省が定める「炭酸飲料の日本農林規格」において、「飲用適の水に二酸化炭素を圧入したもの」と定義づけられており、明確な定義がある飲み物なのです。日本にも天然炭酸泉などの温泉としては知られているものの、天然の飲み物としての炭酸水はあまりなじみがないですよね。一方、炭酸水源が多いヨーロッパでは、市販されているミネラルウォーターが炭酸入りになっているケースも少なくありません。EU全体の販売量ベースで見たミネラルウォーター市場では、炭酸ガス入りの占める割合は約4割を占めるそう。ミネラル分などがしっかり補える、飲み口にクセがある硬水でも炭酸の効果でスッキリ飲める、脂っこい料理に合うなど炭酸水ならではのメリットが、日本以上に幅広く受け入れられているのかもしれません。
炭酸水の「天然」と「人工」の違い
そんな炭酸水ですが、大きく天然物と人工物の2種類に分けることができ、それぞれ以下のような特徴があります。
自然環境の中で発生した二酸化炭素を取り込んだ水のこと。採水する時点で、あらかじめ水分中にミネラル成分が含まれているため、まろやかな口当たりになるといわれています。よく知られている天然炭酸水は、フランスの「ぺリエ」など。炭酸水源が多いヨーロッパなど海外では、天然炭酸が湧き出る場所が数多く見られるため、天然炭酸水の種類も多く見られます。日本にも数は少ないものの天然炭酸水は存在しているそう。海外でよく見られる硬水の炭酸水とは異なり、日本で採水できるのは軟水の炭酸水。微炭酸で飲みやすく、食事とも相性が良いといわれています。
人工的に炭酸ガスを注入して作られたもの。炭酸を溶かし込む量は自由に調整できるので、用途に合わせた濃度で作れるのが、天然炭酸水にはないメリットだといえるでしょう。例えば、濃度が高い炭酸水を作れば、お酒の割物に向いたドライな口当たりを楽しめるようになります。また、天然炭酸水は基本的に水に炭酸が溶け込んだものですが、人工的に炭酸を溶かし込む場合は、水だけではなくジュースなどの飲み物にも炭酸を溶かし込むことができます。
炭酸水に期待できる健康効果
炭酸水は、天然ものがあるヨーロッパでは古くから認知されていましたが、日本で無糖の炭酸水が認知され始めたのは1979年「東京サミット」のテーブルウォーターとして炭酸水が採用された頃からだといわれています。その後、2000年ごろからミネラルウォーターブームが起き、徐々に「炭酸水が健康や美容に良い」ということが知られはじめました。つまり、日本で炭酸水が積極的に飲まれるようになったのは、かなり最近のことなのです。では、具体的にどのような効果が期待できるのか、ひとつずつ見ていきましょう。
便秘解消のサポート
炭酸水に含まれている二酸化炭素には、便を柔らかくする効果が期待できます。しばらく出て来ず、頑固なカタマリになってしまった便には、炭酸水の積極的な摂取が効果を発揮するかもしれません。また、二酸化炭素が胃を刺激することで胃酸の分泌が促されることも、便秘解消のサポートになるのだとか。食べ物の消化を促進することで、大腸のぜん動運動を導き、便意へと繋がるのだそうです。積極的な便秘解消を目指す場合は、朝目覚めた直後に常温の炭酸水を飲むと良いといわれています。さらに、胃酸の分泌を促進させる効果が期待できる「酢」を一緒に飲むのもオススメ。お酢が苦手な場合は、ハチミツを足すなど甘みをプラスすると、まろやかになり、飲みやすくなりますよ。
疲労回復を促す
炭酸水に含まれる成分のひとつ「重炭酸」は、体内に吸収されると血液量を増やす働きがあるといわれています。血液が十分に巡ることで新陳代謝が促されて疲労回復に繋がるほか、重炭酸は疲労の原因となる乳酸と結合して、老廃物として体外へ排出しやすくなるそうです。実際、「休養・抗疲労(疲労解消)行動の実施率」の調査によると、10人に一人が日常の抗疲労行動として炭酸飲料を飲用していることがわかりました。以前の調査と比べると、疲労解消のために炭酸飲料を飲む人が増えているという結果になったのです。これは日常的な経験から、炭酸飲料を飲むと「気持ちが切り替えられる」「体の疲労が回復できる」と感じることで、徐々に飲用が増えているのかもしれません。
血行の促進
炭酸水を飲むことで、胃から二酸化炭素が血管内に入り込みます。すると、血管を拡張するホルモン「プロスタグランジンE2」が分泌されて、血行が良くなる効果が期待できます。これは、食べ物が胃に入ってきた時と同じような状態なのだとか。そのため、血行を促進するだけでなく、胃や腸が活発に動き始めて、消化活動の促進も期待できるそうです。高い血行促進効果が欲しい時は、冷たい炭酸水を飲むのがオススメ。二酸化炭素は冷たい水の方がよく溶けるという特徴があります。つまり、冷たい飲み物のほうが炭酸濃度が高い場合が多く、より多く胃から二酸化炭素が吸収されやすくなります。また、冷たい飲み物を飲むと、胃の温度を早くあげようとして、腸のぜん動活動がより活発になる働きも期待できます。
炭酸水に期待できる美容効果
これまで炭酸水の健康効果を見てきましたが、炭酸水には美容にも嬉しい働きがあると言われています。飲んで効果があるのはもちろん、スキンケアに活用することで、さらに様々な効果が期待できるのだとか。では、一体どのような美容効果があるのか、詳しく見ていきましょう。
美肌へ導き、肌の引き締めをサポート
炭酸水は分子がとても小さいため、皮膚からも吸収されます。そのため、例えば洗顔のすすぎに炭酸水を活用すれば、細かな気泡が肌の奥にまで入り込み、汚れを浮かせやすくなる効果が期待できます。細かい分子が肌のすみずみにまで行き渡り、古くなった角質を落としやすい状態になるため、肌のくすみをパッと明るくしてトーンアップできるのも嬉しいポイント。いつもと同じ洗顔料を使っても、水を炭酸水に変えれば、驚くほど違いを実感できるかもしれませんよ。また、炭酸水は洗顔後の肌をキュッと引き締める効果もあるのだとか。洗顔料を泡立てる際の水やすすぎ水として、炭酸水を浸したコットンを パックとして、炭酸水をいつも のスキンケアにぜひ取り入れてみてください。
美髪、頭皮環境のサポート
前述の通り、二酸化炭素の分子はとても細かいもの。そのため、シャンプー後の頭髪を炭酸水で洗うことで、細かな泡が毛穴の奥にまで入り込み、皮脂や汚れをより落としやすくなります。汚れをしっかり落として清潔に保つことは、健やかな頭皮環境を維持するための基本です。そのため、頭皮や毛髪 の悩みを抱えている人は、炭酸水での洗髪を積極的に取り入れると良いかもしれません。実際に、最近では炭酸ガスを含ませた「炭酸シャンプー」が美容院や市販品で普及してきています。これは、頭皮と毛髪のケアに炭酸を用いる文化が浸透してきた証。炭酸が美髪や頭皮環境に良いということは、すでに多くの人が実感していることなのでしょう。
炭酸水のおすすめの飲み方とタイミング
砂糖などが入った炭酸飲料ではなく、天然炭酸水や無糖の炭酸水は、基本的にいつ飲んでも問題ありません。ただし、胃腸から二酸化炭素が吸収されるため、飲みすぎてしまうと胃腸に負担がかかりすぎてしまう場合も。過剰摂取は胃もたれや胃痛を引き起こす可能性があるので、自分の体と相談しながら適量を飲むようにしましょう。また、1日の中で飲む時はそれぞれオススメの飲み方があります。ここでは、毎日の暮らしの中で見る、タイミング別・オススメの炭酸水の飲み方を紹介します。
起床後に飲む場合
起床後に炭酸水を飲むことで、寝ている間におだやかになった胃腸の動きを活性化できます。1日の活動のスタートに伴って、炭酸水で体を目覚めさせると良いでしょう。睡眠中は思った以上に汗で水分が奪われているため、朝一番で水分を補給するのも理にかなっています。起き抜けの一杯を、いつもの水やお茶から、炭酸水に変えてみてはいかがでしょうか。ただし、炭酸水は胃腸に負担をかける場合があるため、起き抜けにいきなり強い刺激を与え過ぎないよう、常温に近い炭酸水を飲むのがオススメです。
食事時に飲む場合
炭酸飲料を飲んでお腹がいっぱいになってしまった、という経験はありませんか。炭酸水は炭酸ガスが含まれているため、お腹が膨れて満腹感を得やすいという効果があります。そのため、ダイエット中の方は食前に炭酸水を飲むことで、食べ過ぎを防ぐことができるでしょう。食事中に飲む時は、一気に大量に飲むのではなく、食事を楽しみながら少量ずつをこまめに飲むようにしましょう。胃から吸収された二酸化炭素が、胃腸の働きを活発にしてくれるので、消化吸収がよくなりますよ。ただし、飲み過ぎは厳禁。胃腸の負担を与えすぎないよう、適量を飲むようにしましょう 。食事量を増やして栄養をしっかり摂りたい時は、食事と一緒に複数回に分けて飲むと良いでしょう。
運動や仕事後に飲む場合
炭酸水に含まれる「重炭酸」には、血行を促進し、疲労物質の乳酸を排出する効果が期待できます。そのため、運動や仕事で、心身に疲労が溜まっている時は、終わった後に炭酸水を飲むのがオススメ。シュワシュワとした泡の爽快感で、心のリフレッシュにも繋がります。実際、近年では「疲労解消のために炭酸飲料を飲む」という人も増えているそう。体の疲れはもちろん、心のストレスなど、何かと負荷がかかることが多い現代。体の疲労回復も心の気分転換も、両方を一度にできる炭酸飲料は今後ますます活用されていくかもしれません。
入浴前後に飲む場合
お湯の中に入っていると気づきにくいですが、入浴によって汗をかくと、思った以上に体の中から水分が排出されてしまいます。そこで、入浴前後にコップ1杯程度の炭酸水を。爽快な飲み口で水分補給ができるうえ、脱水の予防にも繋がります。ただし、炭酸水を飲むことで、一時的に交感神経を刺激する可能性があるため、就寝直前は避けましょう。就寝2時間前までを目安に、時間を調整しながら入浴を済ませつつ、炭酸水の補給も行うと良いでしょう 。
このように、炭酸水は健康や美容に効果的だということがいえます。いつもの飲料に炭酸水を取り入れるだけなので、手軽に習慣化できるのも魅力のひとつですよね。最近では、炭酸水メーカーを使って、ご家庭で炭酸水を作っている方も増えてきました。そこで最後に、炭酸水作りにおすすめの天然水ウォーターサーバー『ウォーターワン』をご紹介します!『ウォーターワン』は、宅配水業界(天然水)トップクラスの安さで、初期費用・配送料・サーバーレンタル料はすべて0円!豊富な配送周期で、2か月連続の定期配送キャンセルもできるため、必要な量を調整しやすいのも魅力のひとつです。『ウォーターワン』と炭酸水メーカーがあれば、栄養も味も抜群のミネラルウォーターから、あっという間に炭酸水を作ることができます。冷水と温水があるので、温度の調整も自由自在。いつでも炭酸水のある生活を、手軽に始められますよ。『ウォーターワン』の魅力をもっと知りたい方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。
健康や美容に!天然水 がある生活が手軽に手に入れられるウォーターワン公式HPを見る
参考文献