WaterOneコラム

ウォーターワンが執筆しています
夜、眠る前に水を飲む習慣はありますか?「健康のために飲むようにしている」という人もいれば、「夜中にトイレに起きるのがイヤだから、寝る前はなるべく飲まないようにしている」という人もいるのではないでしょうか。確かに、たくさん水を飲むとトイレが近くなってしまう不安もありますが、実は健康のためには寝る前に水を飲む方がおすすめです。
寝ている間は、思っている以上に汗をかいており、水分が失われがち。水分不足は健康に悪影響を与えてしまうため、寝る前こそ水を飲んだ方が良いのです。
そこでこの記事では、寝る前に水を飲むメリットや健康に与える影響、なるべくトイレが近くならないような効果的な飲み方などをご紹介します。
寝る前の水分補給にもぴったりのウォーターサーバーをお探しの方におすすめ!ウォーターワン公式HPを見る
寝る前に水を飲むメリット
寝る前に水を飲むことには、“寝汗による水分不足を防げる”以外にも、健康上のメリットが複数あります。例えば、睡眠の質をアップしたり、血行を良くしたり、体内の老廃物の排出を促したり、など。
ここでは、なぜ水を飲むことでそのようなメリットが得られるのかを具体的に解説します。水を飲むと健康に良い理由を知ることで、就寝前の水分補給を習慣化しやすくなりますよ。
脱水症状の予防

健康な成人であれば、通常、一晩でコップ1杯(約200cc)程度の汗をかくといわれています。これは、気温が低い冬であっても変わりません。
寝汗は暑いからかくのではなく、体内にこもった熱を放出させて疲れを回復するための機能だといわれています。
また、寝汗以外に呼吸からも水分は蒸発します。朝起きた時に口の中がカラカラになっているのは、水分が失われている証拠です。水分が失われると、体のだるさや立ちくらみの原因になる脱水症状を引き起こしてしまいます。
また、水分が不足すると血液がドロドロになって心臓に負担がかかり、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが高まってしまうため、寝る前の水分補給はかなり重要です。
睡眠の質の向上

人は睡眠時に、深部体温が約1℃ほど下がることでスムーズに眠りに入り、脳と体を休めています。
人間は起きている間、脳をフル稼働して生活をしています。そんな脳をオーバーヒートさせないために、寝る時は手足から外界へと熱を逃し、脳の温度を下げることで眠りに入るのです。この時、体内の水分量を適切に保つことで、体温調節がスムーズになって、より深い睡眠を得やすくなります。
また、十分な水を飲んでいることで、喉が渇いて目が覚める、など睡眠を妨げることもなくなります。
他にも、ミネラルウォーターにはマグネシウムやカルシウムなどのミネラルが含まれています。これらの成分には鎮静作用があるといわれており、寝る前に水を飲むことで体がリラックスしやすくなって、より良い睡眠を促進するともいわれています。
体内の老廃物の排出

人間の体内には、食べ物の残りかすやコレステロール、活性酸素など様々な老廃物が溜まっています。これらは肌荒れやむくみ、体調不良などにつながるため、速やかに体外へ排出することが理想的です。
老廃物の排出は主に、便や尿を通じて行われます。水に溶けない物質は肝臓へ行き便となり、水に溶ける物質が腎臓から尿として排出されます。
積極的に水分を摂取すると、毒素や老廃物を排出する機能を持つ腎臓の働きが向上し、体内の老廃物を効率的に排出することができるといわれています。さらに、寝る前に水を飲むことで夜間の尿生成が促進され、体内のデトックス効果が期待できます。
逆に、尿を作るための水分が不足していると、毒素がなかなか排出されず、体に溜め込んだままの状態になってしまいます。
体温調節がしやすくなる

飲み物などから摂取した水分は、腸から吸収され、血液などの体液となって全身を循環します。血液として栄養などを運搬するほか、体温を一定に保つのも水の重要な役割です。
人の体温が常に36~37℃前後に保たれているのは、水が温まりにくく冷めにくいという特徴を持っているから。十分に水分を補うことで、適切な体温を保つほか、体温が上昇した際には汗をかいて熱を奪い、体温を維持します。そのため、寝る前に水を飲むことで体温を適切に保つことができ、快適な睡眠環境を作ることができるのです。
特に、夏場など寝苦しい夜には水分補給が効果的です。汗をかくことで上がりすぎた体温を下げ、熱帯夜の不快感を軽減します。
就寝中に水分不足になると起きること
このように、寝る前の水分補給は、様々な健康上のメリットをもたらします。では逆に、就寝中に水分不足になると、どのような健康問題を引き起こしてしまうのでしょうか。
ここでは、その主な影響について具体例を解説します。
脱水症状

体内の水分が不足すると、脱水症状が現れることがあります。特に寝ている間は、知らず知らずのうちに汗をかいており、思っている以上に水分を失っています。
朝起きた時に立ちくらみがしたり、めまいを感じたり、気分が優れなかったりなどといった症状を感じたことはありませんか?口の渇きや頭痛、立ちくらみ、吐き気、倦怠感などは脱水による症状のひとつ。
脱水以外の疾患でもこのような症状が現れることはありますが、特に病気などがなく健康なのに上記のような症状を感じる場合は、脱水が朝の不調の原因かもしれません。
夏は脱水から熱中症につながる可能性もあるため、特に注意が必要です。寝る前には、十分な量の水分摂取を心がけましょう。
睡眠の質の低下

水分不足は睡眠の質にも影響を与えます。体温調整がスムーズにいかなくなるため、深部体温が下がりにくくなり、入眠しづらくなってしまいます。また、体が乾燥すると、喉の渇きや口の乾燥から目が覚めやすくなり、深い睡眠が妨げられてしまいます。
通常、睡眠には浅い睡眠(レム睡眠)と深い睡眠(ノンレム睡眠)があり、このふたつを繰り返しながら脳や体を休めています。深い睡眠(ノンレム睡眠)は脳が休息している熟睡状態を指しますが、深部体温が下がる時に、より深い眠りになるといわれています。
乾燥による不快感などから深い睡眠がとれなくなると、脳が十分に休めなくなり、翌日の疲労感や集中力の低下を引き起こすことがあります。
足がつりやすくなる

寝ている時に急に足がつって目が覚めてしまった、という経験はありませんか。実はこの症状も、水分不足からくるもの。
体内の水分が不足すると、ふくらはぎの筋肉が収縮しやすくなります。さらに、発汗によってミネラルが失われて体内のミネラルバランスが崩れると、ミネラル不足で筋肉が十分に代謝を行えなくなり、足がつりやすくなるといわれています。
そのため、ただ水分を補うだけでは体内のミネラルが薄まってしまい、かえって足がつりやすくなった、という研究結果もあるのだとか。足がつる状態を解消するためには、水分と一緒にミネラルも補うのがポイント。ミネラルウォーターや麦茶などで、水分とミネラルを同時に補給すると良いでしょう。
寝る前の水の飲み方は?

健康のためには「寝る前に水を飲むことが大切」ということがわかりましたが、誤った飲み方で飲んでしまうと、トイレが近くなったり逆に脱水を引き起こしやすくなったり、ということもあります。
下記のような、正しい飲み方で水分を補うようにしましょう。
お茶やコーヒーにはカフェインによる利尿作用があるため、トイレが近くなって睡眠を妨げてしまう恐れがあります。そのため、寝る前の水分補給には、水もしくはカフェインを含まない麦茶などがおすすめです。
冷たい飲み物は胃腸に負担をかけるほか、深部体温を下げてしまい、寝付きを悪くしてしまいます。体に負担をかけないためには、常温の水か体温に近い40~50℃前後の白湯を飲むと良いでしょう。
睡眠中に失われる水分は、コップ1杯(約200ml)程度だといわれています。それ以上飲みすぎるとトイレが近くなる可能性があるため、飲みすぎないように注意しましょう。
寝る直前に水分を飲むと、それが刺激になって目が冴えてしまい、かえって寝付きが悪くなる可能性があります。寝る1~2時間前にコップ1杯の白湯を飲んで体を温めておけば、寝る時にスムーズに深部体温が下がり、眠りの質アップにもつながります。
水分補給にはウォーターワンのウォーターサーバーがおすすめ

就寝前の水分補給を習慣にしようと考えても、白湯などがすぐ飲める状態でなければ、用意するのが面倒でなかなか続きませんよね。
そこでおすすめしたいのが、ウォーターサーバー『ウォーターワン』です。『ウォーターワン』最大の魅力は、富士山、南阿蘇、沖縄、島根の4か所で採水された天然水から、自分の好みの水を選べる点。それぞれ風味や硬度、ミネラル成分が異なるため、飲み比べて選んでも良いかもしれません。いずれの水でも、失われがちなミネラルをしっかりと補うことができるため、寝る前に飲む水としてぴったりです。
また、温水と冷水がいつでも使えるので、温水と冷水を1:2の割合で混ぜれば、あっという間に35℃ほどの白湯を作ることができます。手間をかけずに寝る前の水分補給を習慣化できますよ。
温水ロックがついているので、小さなお子様がいる家庭でも安心して使用できる点もポイントです。
また、最大2ヶ月間の配送スキップが可能で、水の消費量に応じて柔軟に対応できるのも魅力のひとつ。長期出張や旅行の際など、どうしても水の消費量が減ってしまい、水が余りがちに。『ウォーターワン』は追加料金なしで2ヵ月間の配送がスキップできるため、水の量を手軽に調整できます。
寝る前の適度な水分補給は、就寝中の脱水リスクを軽減し、深い眠りを促すため、ぜひ取り入れていきたい習慣です。睡眠の質を高め、翌朝の疲労や不調を軽減する効果が期待できるほか、老廃物排出やミネラルバランス維持など、体内環境の改善にもつながります。
寝る前に水を飲む際は、常温の水もしくは白湯をコップ1杯程度摂るのがおすすめ。ウォーターサーバーがあれば寝る直前にお湯を沸かしたり、ペットボトルの水を常備したりする必要がないので手軽に水分補給ができます。
健康のために、寝る前の水分補給をぜひ取り入れたいという方は、この機会にぜひウォーターサーバー『ウォーターワン』をチェックしてみてください。