WaterOneコラム

ウォーターワンが執筆しています
2013年に世界文化遺産として登録され、日本はもちろん海外からの知名度も高い名峰・富士山。美しい稜線や冠雪の神々しさなど見た目の素晴らしさだけではなく、標高によって広葉樹林や針葉樹林を有するなど、豊かな自然環境も富士山ならではの魅力です。そんな豊かな自然に育まれ、古くから人々の生活を潤してきたのが、富士山の麓から湧き出る名水です。
今現在も多くの人に「おいしい」といわれる名水ですが、実はそのおいしさには明確な理由があります。そこでこの記事では、なぜ富士山の水がおいしいのか、水道水との違いや含まれる成分にも注目しながら解説。また、おいしい富士山の水を味わえるウォーターサーバーもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
まろやかな口当たりでおいしい富士山の水を暮らしに取り入れるなら!ウォーターワン公式HPを見る
富士山の水は、なぜおいしいのか?

富士山の水がおいしいと言われる理由は、その特異な地質と自然環境に由来するものです。富士山では様々な場所から水が湧いていますが、特に山麓の周囲にある主な湧水スポットは約1万年前の玄武岩溶岩流の末端に位置しています※1。
日本は火山が多い国ですが、一般的な火山は安山岩やデイサイトのマグマが主です。しかし、富士山はほとんどが玄武岩マグマ。これは日本では珍しく、その地質を通ってできるミネラルウォーターが、他とは異なる特性を持っているのも頷けます。富士山に降り注いだ雨や雪は、長い年月をかけて玄武岩などの溶岩層を通過することで、天然のろ過が行われます。ろ過の過程で、玄武岩に多く含まれるバナジウムなどのミネラルが溶け込み、清らかでおいしい水へと生まれ変わります。富士山の水にはカルシウムやマグネシウムが比較的少ないため、口当たりがよく、まろやかな軟水になります。
さらに、富士山がある山梨県は県土の約78%が森林で覆われていることから、自然の恩恵を受けやすく、それが水質の良さにもつながっているようです。まるで天然のろ過装置のような独自の地質と豊かな自然環境が、まろやかで飲みやすい水を生み出しているのです。
富士山の水と水道水の違い
富士山の水と水道水は、大きく分けて以下の3つの理由から、味やにおいなどに違いが生まれるといわれています。どのように違うのか、ポイント毎に解説するのでそれぞれ詳しく見ていきましょう。
採水地の違い

富士山の水は、山に降った雨や雪が地層に吸収された後、長い年月をかけて大自然の中でろ過されてできるミネラルウォーターです。玄武岩の地層などを通る過程で清らかにろ過され、バナジウムなどの希少なミネラルを溶かし込んだ唯一無二のバランスが育まれます。これが、おいしさや口当たりの良さを生み出しているのです。
一方、水道水は主に河川や湖、池などが水源になっています。例えば、東京の水道水源を見てみると、ほとんどが河川水で80%が利根川及び荒川水系です※2。全国で見てみても、河川水やダム湖水、湖沼水といった地表水が約75%を占め、残りが伏流水や井戸水といった結果になっています※3。地表水とは河川やダム湖など、陸地の表面に存在している水のことを指しますが、雨が降ったり気温の変化で微生物が繁殖したりと自然環境の影響を受けやすく、水質が変動しやすいという特徴があります。そのため、富士山の水のようにほどよいミネラルバランスを保った状態にはなりづらいといえるでしょう。
処理方法の違い

富士山の水は、地層を通じて自然の力でろ過された後に人々に利用されます。富士山に降り注いだ雨や雪が、どのくらいの時間をかけて湧水として湧き出すのか、正確な数字を出すのは困難ですが、およそ15年前後の年数を経ているのではないかと予測されています※1。豊かな自然がそれほどまでに長い時間をかけ、じっくりと育んだ水です。そうして生まれた絶妙なミネラルバランスやまろやかな口当たりを、人工的に再現するのは難しいでしょう。
一方、水道水の場合は政府が定める安全基準に基づいて人工的な処理が施されています。河川などから取水された水は沈砂地で砂や泥を沈め、薬品混和池でにごりを固める薬品を入れるなどといった細かな段階を踏んで処理されています※4。また、水道水の水質基準は水道法で厳しく定められており、蛇口で検出される塩素の濃度(残留塩素濃度)を0.1mg/L以上保持するよう定められています※5。そのため、どうしても塩素などが添加されている状態になるのです。
提供方法の違い

富士山の水は湧水スポットで採水された後、各メーカーによって殺菌処理が施され、個別にボトリングされた状態で提供されるのが一般的です。処理方法はメーカーによって差があるものの、基本的には富士山で採水された水ならではのミネラルバランスを活かしながら、新鮮な状態をそのままお届けする形になっています。
一方で水道水は、蛇口を通じて各家庭に供給されるため、水道管や貯水槽などの状態によっては、サビや汚れなどが混入するリスクがあります。2025年に群馬県で配水池のタンクに農業用水が流入し、水道水を飲んで複数名が食中毒を起こすという事件がありました※6。また、近年では健康への有害性が指摘されている有機フッ素化合物「PFAS」が全国各地の水道水から検出されているというニュースが注目を集めています※7。日本の水道水は、基本的にはそのまま飲めるほど安全とはいわれているものの、各家庭や地域の状況により、リスクが発生する可能性は否定できません。
富士山の水に含まれるミネラル成分と健康効果

富士山の水には、バナジウムやカルシウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラルが含まれるといわれています。いずれも、健康維持や代謝の促進サポートに欠かせないミネラルです。
バナジウムは自然界に存在するミネラルの一種で、地中や海水、牛乳、蕎麦などに含まれています。玄武岩に多く含まれており、玄武岩が多い富士山の地層を通る水には、他の採水地のものと比較してバナジウムが多く含まれています。バナジウムには血糖値を下げる働きや動脈硬化を予防する効果があるとされ、現在研究が進められています。
骨や歯を形成する働きがよく知られているミネラル。しかし、日本人は慢性的にカルシウムが不足しているといわれ、特に若年層の摂取量が少なく骨粗鬆症予備軍が増えているともいわれています※8。
マグネシウムはエネルギーの産生や栄養素の合成・分解、遺伝情報の発現など様々な酵素の働きを助ける補酵素として役立てられています。マグネシウムが不足すると不整脈が生じやすくなったり、動脈硬化症などのリスクが高まったりするといわれています。
細胞の浸透圧を維持しているほか、ナトリウム(塩分)を排出する働きがよく知られています。高血圧対策としては塩分の取りすぎを控えるとともに、カリウムを積極的に摂取すると良いといわれています。ただし、腎臓が悪くなるとカリウムを排出できなくなるため、医師から「カリウム制限が必要」といわれている場合には、カリウムを摂りすぎないよう注意が必要です。
富士山の水の水質検査・処理方法

富士山の水は、水質汚濁防止法のもと水質汚濁状況の監視を目的とした水質測定が行われています。水質汚濁防止法は「工場及び事業場から公共用水域に排出される水の排出及び地下に浸透する水の浸透を規制するとともに、生活排水対策の実施を推進すること等によって、公共用水域及び地下水の水質の汚濁の防止を図り、もって国民の健康を保護するとともに生活環境を保全し、並びに工場及び事業場から排出される汚水及び廃液に関して人の健康に係る被害が生じた場合における事業者の損害賠償の責任について定めることにより、被害者の保護を図ること(法第1条)」を目的に制定された法律です。貴重な水資源を守るため、水質の測定結果は富士山が位置する山梨県のホームページ上で公開されています※9。
富士山の水は様々なメーカーが販売していますが、その処理方法は各メーカーによって異なります。安全な水質かつ自然の恵みに溢れたおいしさをそのまま味わいたい人は、非加熱処理でボトリングされた富士山の水がおすすめ。熱を加えないことで、含まれているミネラルや酵素を損なわずに、本来の味わいを楽しむことができます。
おいしい富士山の水を楽しめる「ウォーターワン富士山」

自然の恵み豊かな富士山の水を、安全にそのままのおいしさで味わうなら『ウォーターワン富士山』がおすすめです。『ウォーターワン』は、富士山・南阿蘇・沖縄・島根の4つの採水地から選べる天然水を宅配しているウォーターサーバーサービスで、宅配業界(天然水)でトップクラスの安さを誇っています。
『ウォーターワン富士山』では、富士山麓の地下203メートルから汲み上げた天然水を、ミネラルバランスを壊さない非加熱処理で丁寧にボトリング。富士山の水ならではのバナジウムをはじめ、希少なミネラルがバランス良く含まれているため、食生活が不規則になりがちな現代人の健康サポート効果も期待できます。
また、『ウォーターワン』は定期配送を最大2か月キャンセルできるのもメリットのひとつ。長期出張や、海外旅行で長く不在になり水を飲み切れなさそうな時は、あらかじめキャンセルしておくと水のボトルが溜まってしまうということもありません。
温水側のコックには標準でチャイルドロック機能が付いているので、小さなお子様がいるご家庭でも安心。冷水側もご希望によりロック機能が搭載可能なので、ご家庭の状況に合わせて検討すると良いでしょう。
富士山の水がおいしい理由は、独自の地質と豊かな自然環境に支えられているから。水道水と比較すると、採水地はもちろん処理方法や提供方法が異なり、含まれるミネラルバランスなども異なるため、どうしても品質や味わいに違いが出てしまいます。
ミネラル豊富でまろやかな富士山の水を、本来のおいしさで楽しみたいと考えるなら『ウォーターワン富士山』がおすすめです。天然水の宅配水業界ではトップクラスの安さを誇るため、おいしい富士山の水をリーズナブルな価格で、たっぷり堪能することができますよ。『ウォーターワン富士山』の魅力をもっと知りたい方は、ぜひこちらをチェックしてみてください。
まろやかな口当たりでおいしい富士山の水を暮らしに取り入れるなら!ウォーターワン公式HPを見る
参考文献