よくあるご質問
Myウォーターワン ログイン
新規お申し込み
MENU

沖縄の海洋深層水

沖縄県 優良 県産品

海洋深層水100%
硬度10以下の”毎日飲める”超軟水

海洋深層水とは?

海洋深層水とは、水深200mより深くにある水のことを指します。太陽の光が差し込むことがないので、植物性プランクトンが繁殖することがなく低温で安定しているため、とても清らかな状態となっています。
さらに、この層にある水は悠久の時をかけて地球の深海を巡る間に多くのミネラル成分を含んでいます。

久米島海洋深層水
久米島の豊かな海

ウォーターワン沖縄が
沖縄県優良県産品として
推奨されました!

ウォーターワン沖縄は「品質・価格・デザイン・安全性」など多面的なチェックを経て、
沖縄県に優良な県産品として認めていただきました。

広々とした海 豊かな自然環境が魅力の 沖縄県久米島

「ウォーターワン沖縄」は、
水深612mから採水した深層水を
久米島工場で高性能フィルター(RO膜)処理。
海洋深層水に含まれている豊かな海の恵みはそのままに、
非加熱処理でボトリングし、梱包まで一括して行っています。
硬度10以下の超軟水に調整することで
毎日飲みやすい海洋深層水に仕上げました。

宮古島・石垣島・国頭郡・島尻郡・八重山郡を含む
離島にもお届け可能です。
※北大東島、南大東島、与那国島は配送不可エリアとなります。

ウォーターワン沖縄

沖縄本島の南西に位置する久米島は、
1983年に島全体が県立自然公園に
指定されるほど自然豊かな場所です。
琉球列島でもっとも美しい島と称され
「球美の島」とも呼ばれています。

ウォーターワン沖縄

沖縄における飲料水の現状

  • 飲料水の安全性
    飲料水の安全性

    2016年に沖縄県で高濃度の有機フッ素化合物(PFAS)が検出され、飲料水における健康への影響が懸念されています。※1

    ※1 引用元:沖縄県企業局
  • 沖縄の地形
    沖縄の地形

    大きな川が少なく、雨水がすぐに海に流れてしまうので水不足を起こしやすい地形です。
    サンゴや貝殻が堆積してできた大地の影響で、蛇口からは石灰が多く含まれる硬度が高いお水が出ることが特徴です。

  • 沖縄の天候
    沖縄の天候

    強い勢力の台風など自然災害も多く、水や食料の備蓄も必要な地域とも言われます。

  • 貯水環境
    貯水環境

    貯水タンクのメンテナンスが行き届いていない場合があり、近年問題となっています。

おいしさの秘密

水のうまみを逃がさない!
非加熱殺菌

非加熱殺菌

自然の酸素を含んだ海洋深層水には、豊かな風味があります。通常の加熱殺菌を行うと酸素が抜けてしまうので、水の風味を損なわないために非加熱殺菌にこだわっています。高品質な原水と、定期的な品質検査がそれを可能にしています。

超軟水でクセが少ない
含有成分量

ナトリウム/100mL 2.6mg(食塩相当量0.01g)
カルシウム/100mL 0.01mg
マグネシウム/100mL 0.02mg
カリウム/100mL 0.14mg
硬度/L 10mg以下(軟水)
pH値 6〜7
有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)のうち、有害性が指摘される規制対象物質「PFOS(ピーフォス)」と「PFOA(ピーフォア)」は検出されておりません。
水質調査結果についてはこちら | 沖縄 >

4採水地の比較表

4採水地の比較表
ウォーターワン富士山

富士山麓から汲み上げた天然水。バナジウムをはじめ希少なミネラルをバランスよく豊富に含んだ自然の恵み。

ウォーターワン南阿蘇

南阿蘇の大自然が育んだ天然水。美容や健康に効果があるとされる「シリカ」を含んだ口当たり優しいお水。

ウォーターワン島根

希少ミネラルをバランス良く含む、島根の大自然の恵みがたっぷりつまった純天然アルカリイオン水。

5分でカンタンお申込み!
  • 定期配送2ヶ月キャンセル可能
  • 選べる4つの採水地
  • サーバーレンタル料永年0円
\5分でカンタンお申込み!/ お申込みはこちら